2023年11月
-
腕前競い親睦深める 名寄商工会議所ボウリング大会
名寄商工会議所主催の第10回会員親睦ボウリング大会が26日、朝日ボウルで開かれた。大会は、同会議所会員事業主や従業員たちの異業種親睦を目的としたもので、40人が参加した。
-
スキー・山岳、テニスの3個人 下川町スポーツ協会で各種表彰式
下川町スポーツ協会の表彰式並びに祝賀会・スポーツ愛好者の集いが、24日午後6時半から町バスターミナル合同センターで開かれ、スポーツ功労賞に下川山岳会・下川スキー協会の堀北忠克さん、スポーツ賞に下川テニス協会の南部慎介さん、藤原悠綺君を表彰した。
-
開拓期から現代へレールつなぐ 士別~名寄間 鉄道開業120年
旅客、貨物輸送が減少し、国鉄が膨大な赤字を抱えていた中、1980年11月28日、国鉄再建法が成立し、12月27日から施行された。その中でローカル線の廃止が進められることになり、特に輸送密度が2000人未満の線区は85年度までに廃止する方針を打ち出した。
-
中学生記者体験編・人生初の馬とのふれあい
今回から2回にわたって、中学生の書いた記事を紹介します。中学生に記者となって、馬との触れ合いをテーマに、体験取材をしてもらい、それをその日のうちに、記事に仕上げていただいたもので、見出し、写真やその説明も本人がまとめたものです。
-
冬場の野菜づくり学ぶ すみれの会、農業改良セン名寄支所 美深で女性農業者研修会
2023年度第1回「未来に向けて、サキホコレ!女性農業者研修会」が24日、株式会社百商屋ほ場などで開かれ、冬場の野菜栽培について学んだ。
-
稚内剣道連盟2人が7段合格 髙山さんと村本さん 狭き門を見事突破
稚内剣道連盟理事兼事務局長の髙山智之さんと、同理事の村本翼さんがこのほど、愛知県で開かれた剣道7段審査会(全日本剣道連盟主催)で合格した。初挑戦だった髙山さんは「チャレンジするつもりで受け、まだ実感がないが、稽古して頂いた剣連の皆さんに感謝」。4回目の挑戦となった村本さんは「安堵の気持ちでいっぱい。自分の持っているものを出せたと思う」と喜んだ。
-
自転車競技・藤田征樹選手 アジア大会2種目で金メダル ロードレースは3位 来年のパラリンピックへ全力
稚内市出身のパラサイクリストで、自転車競技で世界的に活躍する藤田征樹選手が、10月22日から28日に中国・杭州で開かれた第4回アジアパラ競技大会でトラックとロード競技の2種目で金メダル、ロードレースでは銅メダルの快挙。
-
名寄パワリフ協会 瀬島、杉本、前田さん道・東北Bベンチプレス出場へ 自己ベスト目指しトレーニング
名寄パワーリフティング協会所属の瀬島嵐さん、杉本拓弥さん、前田貴也さんは、12月3日に沼田町で開かれる第1回北海道・東北ブロックベンチプレス選手権大会に出場する。
-
思わぬ幸運に驚きと喜び 道立サンピラーパーク、来園者200万人を達成
名寄市日進にある道立サンピラーパークの延べ来園者が23日、200万人を達成した。200万人目となったのは、札幌市在住の若林光一さんで、同パーク指定管理者の名寄振興公社から記念品が贈られた。
-
<過去のニュースを振り返る> 目立つ酒酔い運転 農村地区に違反者が多い
名寄警察署は「交通事故全国一返上秋期作戦」(1977年10月8日~11月20日)の事故、違反状況をまとめた。
違反については775人が検挙され、前年より23人増となった。内訳はスピード511人(前年同期間588人)、酒酔い53人(前年同期間13人)など。中でも酒酔いは驚くべき数字を見せているが、これは同署の夜間警戒が強まることによって、これまで潜在化していたのが表面化したものと指摘している。