酪農業と渓和の雪道支えた馬そり
下川町渓和に住む押田真さん(72)に、馬との思い出を聞いた。
押田さんの両親は、馬の力を借りながら渓和の森を開墾してきた。
昭和30年代後半になると、共同トラクターが導入されるなど機械化が進んだ。それでも、しばらく馬と機械が併用された。
特に渓和は高台にある酪農の集落。同40年代後半まで道路には除雪が入らず、積雪のある冬に自動車の通行はできなかった。
そのため、搾った牛乳を運ぶのも、獣医を送迎するのも、冬の交通手段は馬そり。
牛乳の運び出しは時刻が決まっているため、酪農家が一斉に行った。搾りたての牛乳を輸送缶に入れ、馬そりに積んで運んだ。
馬によっては、先を走る馬に追い付こうと、制御できない勢いで走り出すものもいたそう。
春先は雪が解け始め、残雪によって斜めになった道でバランスを崩して横転し、牛乳をこぼすものもいた。雪は牛乳でクリーム色に染まった。
運び出しの帰りには、道中の家でお茶を飲むこともあるが、休む間に馬だけ帰ってしまった笑い話もあった。
除雪が入るようになると、急激に馬の利用が減少していったようだ。
昭和50代前半まで、亡くなった馬の肉は、集落で分け合ったという。各家庭で湯がいた肉を手作りみそに漬け込んで保存し、大切に食べたそうだ。
<今回は名寄新聞の2019年9月1日付掲載記事を基に再構成しました>
馬に関する思い出を募集します。ちょっとした出来事でも歓迎します。氏名、住所、年齢、連絡先、馬との思い出などをご記入の上、メール(komine@nayoro-np.com)でお寄せください。読者の皆さんと馬の魅力を振り返ることができたら幸いです。
(筆者・下川支局の小峰が馬を飼う理由、この連載の趣旨についてはこちら)
https://dohoku.net/09e42b5952b546bcb07c6a48bda01c7b
道北の求人情報
41〈電気施工管理技士〉 資格試験の受験料、交通費全額負担!!あなたのやる気に応えます。
41〈電気施工管理技士〉 資格試験の受験料、交通費全額負担!!あなたのやる気に応えます。
42〈電気工事士見習い〉 電気工事士見習い募集中!あなたの技術が社会を支える力になります
42〈電気工事士見習い〉 電気工事士見習い募集中!あなたの技術が社会を支える力になります
46〈運行管理者または運行管理者候補〉地域に貢献する運輸会社で運行管理、安全体制の中心的な役割に挑戦しませんか?
46〈運行管理者または運行管理者候補〉地域に貢献する運輸会社で運行管理、安全体制の中心的な役割に挑戦しませんか?
北海道名寄市字徳田240番地4
五十嵐運輸 株式会社
北海道名寄市字徳田240番地4
正社員NEW
8時00分〜17時00分
運行管理者または運行管理者候補
220,000円〜350,000円
47〈ガソリンスタンドスタッフ〉
47〈ガソリンスタンドスタッフ〉
北海道名寄市字徳田240番地4
五十嵐運輸 株式会社
北海道名寄市西4条南10丁目1番3 名寄西4給油所
正社員以外NEW
交替制(シフト制)
ガソリンスタンドスタッフ
172,800円〜172,800円
49〈事務局員〉 市内企業支援、地域活性化事業、社会貢献事業、地域イベント支援
49〈事務局員〉 市内企業支援、地域活性化事業、社会貢献事業、地域イベント支援
北海道名寄市東1条南7丁目1番地10 駅前交流プラザ「よろーな」2階
名寄商工会議所
北海道名寄市東1条南7丁目1番地10 駅前交流プラザ「よろーな」2階
正社員NEW
8時45分〜17時30分
事務局員
155,700円〜183,200円
50〈大型バス運転者〉 大型2種免許取得支援制度あり!
50〈大型バス運転者〉 大型2種免許取得支援制度あり!
求人広告一覧
求人広告一覧
一覧
道北ネットとは
道北ネットサービス利用規約
お問合せ
名寄新聞を購読希望の方は
名寄新聞 購読料のご案内
通信員募集のお知らせ
愛馬と触れ合う園児たち
愛馬と触れ合う園児たち