【名寄】
市内西3南3のリトムピアノ教室(講師・遠藤ちゆきさん)の遠藤倖良(さら)さん(名寄カトリック幼稚園年長)と、津田海舟(かいしゅう)君(名寄光名幼稚園年長)は、第44回毎日こどもピアノコンクール本選会(札幌)幼児の部に出場し、2人とも努力賞に輝く健闘を見せた。
毎日こどもピアノコンクールは、1982年から開催されている歴史あるコンクール。7月に道内11地区で予選会が開かれ、各地区予選の銀賞以上(札幌は銅賞以上)が、8月4日から札幌サンプラザコンサートホールで開かれる本選会に出場できるもの。
本選会幼児の部(43人出場)は、8月4日に開催。遠藤さんは、「なんて、いいおてんき(春畑セロリ作曲)」を演奏。遠藤さんは「いつも先生に言われている足に気を付けながら、優しい音で弾けるように頑張りました」と語る。
講師の遠藤さんは「足のバランスのとり方で音が変わるので、右手のメロディーが良く聞こえるように、足の重心を右に置いて演奏するよう練習してきました」と説明。
遠藤さんは、予選会のときよりも緊張したとのことで、「ホールが広かったり、人もたくさんいたので、予選のときよりもドキドキしました。でも、予選よりも上手に弾けました。努力賞が取れて、うれしかったです」と語る。
津田君は「ぼくはゴリラだ(キャサリン・ロリン作曲)」を演奏。「強いゴリラのように聞こえるよう、大きい音で弾くことを頑張りました。演奏していたときは緊張したけれども、終わったときは『やった!』という気持ちだった」と笑顔。
コンクールに出るために、夏休み中は練習を頑張ったとのことで、「予選、本選の両方とも上手に弾けました」と振り返る。
今後の目標として、遠藤さんは「金賞、銀賞を目指して、もっと上手に演奏できるように頑張ります」。
津田君は「ラプンツェルの曲を、お母さんと連弾したいです」と語る。
コンクールを振り返り、講師の遠藤さんは「教室から5人が本選に挑み、幼児2人が努力賞をいただきました。暑さの中、遊びも我慢し、ひたむきに練習を続けた努力が実を結んだ成果です。子どもたちには、この喜びを自信に変えて、これからも音楽を楽しみながら成長してほしいと思います。今回の挑戦は他の生徒にも大きな刺激となり、教室全体の力につながるはずです。私自身も指導者賞をいただき、生徒と共に歩んだ時間が評価されたことを誇りに感じています」と生徒たちの頑張りをたたえる。
名寄新聞の購読をご希望の方は以下のお電話・FAXまたはメールからお願いいたします。
※地方発送も承っております。お気軽にお問い合わせください
購読料:1,980円(1ヶ月)
TEL:01654−2−1717
FAX:01654−3−2181
MAIL:web-regl@nayoro-np.com