笑顔で踊りの輪作る 残り少ない名寄の夏を満喫 「市民盆踊り大会」盛り上がる エンレイホール駐車場で初開催

【名寄】

 市民盆踊り大会が、14日午後6時半からエンレイホール西側駐車場で開かれ、浴衣姿やユニークな仮装姿の市民らが笑顔で踊りの輪をつくり、残り少ない名寄の夏を楽しんだ。
夏の風物詩となっている同大会は、実行委員会(猿谷繁明実行委員長)の主催。例年、南広場を会場に開かれてきた経緯があるが、実行委では、水はけの悪さや駐車場の確保などを考慮し、試行的にエンレイホール駐車場で初開催。
盆休みを利用して帰省した人や家族、友人同士など約960人が来場した。
 前半は子ども盆踊りで開幕。名寄市子ども会育成連合会の佃浩一副会長が「夏の思い出づくりに、お子さんやお孫さんと一緒に、時間の許す限り楽しんでほしい」と挨拶。 
 郷土芸能名寄太鼓保存会技能部「源響」による威勢の良い太鼓の音色が響く中、「子ども盆おどり唄」で盆踊りがスタート。 
 今年は熱中症予防を考慮し、途中、休憩をはさみながら進行。最初はまばらだった踊りの輪が、時間の経過とともに大きくなり、浴衣姿やアニメキャラクターなどに扮(ふん)した子どもたちが元気いっぱいに踊る姿が見られた。
 後半は北海盆踊り。加藤剛士市長、猿谷実行委員長が多くの来場に感謝し挨拶。
途中、小雨に見舞われる場面もあったが、太鼓の音色と名寄民謡協会による伸びやかな歌声が響く中、幼児から大人までが笑顔で大きな踊りの輪をつくった。
また、「仮装盆踊り」には個人の部に12人、団体の部に10チームが参加。さまざまなキャラクターに扮した参加者が練習成果を発揮。来場者の注目を集めていた。
 会場には、名寄市子ども会育成連合会のヨーヨー提供や、なよろ陽だまりの会による、フランクフルト、かき氷、射的、スマートボールなどの縁日も設置され、集まった人たちはにぎやかに名寄の短い夏を満喫していた。

名寄新聞の購読をご希望の方は以下のお電話・FAXまたはメールからお願いいたします。
※地方発送も承っております。お気軽にお問い合わせください
購読料:1,980円(1ヶ月)
TEL:01654−2−1717
FAX:01654−3−2181
MAIL:web-regl@nayoro-np.com