【下川】
下川神社祭(石川猛祭典委員長)が7日から行われ、8日の本祭りでは、地元「下川神輿・一心會」(大西功会長)と道内各地の有志総勢120人が「京みこし」(2番型・400kg)を、伝統の江戸前担ぎで巡行して盛り上げた。
2020年以降、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため縮小しながら継続、昨年から平常時の神社祭になった。
今年の祭典当番公区は緑町、二の橋、共栄町の3公区。8日は蒸し暑い一日となり、午前中は曇り。午前はトラックに載った本みこしが神社を出発し、神社周辺に加え、町内全域を巡回した。
午後1時からは本みこし巡行。担ぎ手たちが「ソイヤ」「サ」と掛け声を響かせ、市街地を練り歩いた。
地元の担ぎ手20人に加え、例年に比べ20人以上多い100人の担ぎ手が道内各地から駆け付け、みこしが神社前を出発した。
道中の天候は著しく変化。小雨が降りだしたかと思えば大雨になり、ずぶぬれの巡行となったが、徐々に雨はあがっていった。
駐輿所(ちゅうよしょ)は6カ所。各所で商売繁盛、交通安全を祈願するとともに、下川病院前、特養老人ホームあけぼの園前でも元気を届けた。
本みこしを一目見ようと多くの住民たちが集まり、にぎわいを見せた。
渓流太鼓もみこしの後に続き、本みこし宮入り後、境内で餅まきも行われた。
雨予報だったため、子どもみこし、下川小学校の鼓笛隊や下川中学校吹奏楽部の行進は中止となったが、総合福祉センターハピネスでは、地元の歌謡研究会とカラオケ愛好会による歌謡、地元の子どもたちによるダンスや歌などの発表も行われた。