2025年1月
-
名寄ピヤシリサッカー少年団 2年連続で予選優勝 U12フットサルで全道へ
名寄ピヤシリサッカー少年団は、18日にスポーツセンターで開催された全道フットサル選手権(12歳以下)道北地区予選で見事優勝。2年連続の全道大会出場を決め、団員をはじめ、関係者を喜ばせている。
-
けんぶち絵本まつり
今年で34回目を迎えるけんぶち絵本まつり。第34回けんぶち絵本まつり受賞絵本原画展、絵本の里大賞授賞式、今回の受賞作家である真珠まりこさん・とりごえこうじ・山田花菜さんのサイン会など絵本好きにはたまらない内容。入場無料です。
-
第41回 ふうれん冬まつり
毎年恒例のふうれん冬まつり。今年は41回目の開催です。風連御料太鼓やよさこい、歌謡・ポップスなどのライブステージ、花火大会、ビンゴ、もちつき、もちまき、長靴飛ばし選手権など盛りだくさんの2日間!!
-
第73回 なよろ雪質日本一フェスティバル
イルミネーションやなよろ国際雪像彫刻大会などのアート、そして、5色綱引きや雪上わんぱく相撲などの大会、巨大すべり台や巨大迷路、スノーモービル遊覧など盛りだくさんのアミューズメントに加え、極寒焼肉フェスや売店などグルメも充実!ぜひお越しください!
-
下川中3年生 地域への思いを形に 手延べうどんなどパッケージデザイン はるお製麺とタッグ組み実現
下川中学校の3年生は、町内錦町のはるお製麺が製造販売している下川特産の手延べうどんなど商品のパッケージ(のし紙)をデザインした。デザインは全20種類用意され、はるお製麺の他、しもかわ観光協会で、乾麺を三つ購入すると、こののし紙(無作為抽出)で包んでもらえる。
-
名寄市立大生 資格取得や学生生活など意見交換 新見公立大とオンラインで学生交流
名寄市立大学と新見公立大学のオンライン学生交流会「なになに交流会」が、22日午後6時半から同大学図書館1階会議室で開かれた。
-
BOOKLAB.書籍紹介 いなくなっていない父
写真家の金川晋吾には度々失踪を繰り返す父がいる。金川が幼い頃から職場にも家族にも何も言わずに数週間家に戻ってこないということを繰り返していた。そこに失踪したこと以上のドラマはない。父の失踪によって家族に危険が及ぶわけでも、また戻ってきた父が憔悴していた、警察の厄介になったというような事件が付随していたわけではない。彼はただいなくなり、そして数週間後にふらっと戻ってくる。
-
背筋伸ばして抹茶味わう 光名幼稚園で「初釜」 感謝の気持ちも伝える
光名幼稚園の年長児による「初釜」(年が明けて最初に行われる茶会)が、23日午前9時半から光名寺の茶室で行われた。
-
2月8、9日 5年ぶりに昼イベントも 気動車窓からメインオブジェ 下川 アイスキャンドルミュージアム
第51回しもかわアイスキャンドルミュージアムが、2月8、9日の2日間、「にぎわいの広場」をメイン会場に、町内中心市街地で開かれる。コロナ禍以降、中止していた日曜の昼間イベントも5年ぶりに復活。幅広い人たちに楽しんでもらえる場を目指す。
-
股関節の重要性学ぶ Nスポが集合型プログラム
Nスポーツコミッション主催の第3回集合型プログラムが、20日午後6時半から市立大学体育館で開かれた。競技のジュニア選手や指導者などが参加し、運動に重要な役割を果たす股関節のトレーニング方法などを学んだ。