2025年
-
名寄青年会議所 明るい豊かな社会の実現へまい進 「挑戦恐れず進化を」 創立70周年記念式典 夢の実現へ新中長期ビジョン示す
名寄青年会議所の創立70周年記念式典が、26日午後3時からエンレイホールで行われ、これまでの長年にわたる歩を振り返りながら節目を祝うとともに、さらなる飛躍を誓った。
-
愛馬の試練「下川の大雪」
2016年1月19、20日に下川町は、降雪量85㌢の大雪に見舞われた。降雪の中でも日々除雪しながら、愛馬「ハナ」(ドサンコ)の調教を続けてきたが、小柄なドサンコにとって、特に当時幼かったハナにとって、そのときの大雪は大変だったようだ。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
稚内スイミングクラブ・6選手が大会で活躍 平泳ぎや自由形で
第34回オホーツクジュニア水泳競技大会はこのほど、網走市のオホーツク健康プールステアで開かれ、稚内スイミングクラブ(SC)から出場した6選手が各種目で優勝するなど結果を残した。
-
名寄市北国博物館 GW企画 博物館であそぼう!
ミニ動物園、手作りおもちゃ、伝承あそび、木のおもちゃ、工作コーナーなど、楽しい遊びが盛りだくさん!ぜひお越しください。
-
人員の不足、高齢化が影響 風連まちづくり観光解散総会 半世紀の展開に幕下ろす イベントは風連商工会へ移管
風連まちづくり観光の解散総会が、25日午後6時から「島ちゃん」で開かれ、半世紀にわたる事業展開に幕を下ろした。今後のイベント事業は風連商工会が担う。
-
稚内の小中高生5人が空手道選手権で上位 全国大会出場権を得る
第61回北海道空手道選手権大会がこのほど、千歳市開基記念総合武道館で開かれ、日本空手協会稚内支部から出場した5人が上位に入り、8月に岩手県で開催される第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会への出場権を得た。
-
一輪車、マジックなどで歓迎 中名寄小 1年生を迎える会 全員でしっぽ取りゲームも
中名寄小学校では「1年生を迎える会」が、25日午前9時15分から同校で開かれ、新1年生3人が歓迎を受けた。
-
地域医療の充実へ意欲 旭川医大西川学長に聞く(下) 名寄市立病院と連携強化図る 大学のレベル高め地域医療に貢献
―名寄市立総合病院は、地域救命救急センターの指定を受け、道北北部の地域医療の中心的な役割を担っています。大学と名寄市立病院との連携、役割などはいかがですか。
-
間もなく収穫のピーク迎える ハウス栽培 ホワイトアスパラ 下川町上名寄 品地さん宅 糖度高く、みずみずしさが特徴
町内上名寄の品地一彰さん(37)宅では、ホワイトアスパラの出荷が始まった。