弊社記者が選ぶ一週間の気になる記事をご紹介します。
【下川】下川小5年 板橋さんら4人が入賞 道防火・防災作品コンクール 寺山上川局危機対策室長などから表彰
下川小学校(高舘正司校長)の5年生4人は、2025年度の「北海道『防火・防災』コンクール」に応募して入賞した。10月28日午後2時20分から、同校で表彰状の伝達式が行われた。(11月1日掲載)
【名寄】来年1月に拠点構想案示す 北・北海道物流拠点検討協議会 名寄IC周辺で拠点整備 規模は2~5ha程度をめど 28年度以降に整備工事計画
北・北海道物流拠点検討協議会(会長・加藤剛士市長)が、10月27日午後3時半から市役所名寄庁舎で開かれた。物流の維持、効率化を図るため、北海道縦貫道の開通を見据えて、名寄インターチェンジ(IC)周辺を想定した物流拠点整備構想を検討することが目的で、来年1月に拠点構想案を示すスケジュールとしている。規模は2haから5ha程度をめどに確保が可能なエリアを抽出。28年度以降に物流拠点整備委員会を設立し、基本構想や基本計画を策定、用地取得、基本設計と実施設計を策定、整備工事を計画している。(10月29日掲載)
【名寄】名高応援団 産学官民連携で地元高校支援 「つながる」「伝える」「支える」の3本柱 役員、事務局員集い結団式 個人・団体と広く団員を募集中
地域と学校が一体となり名寄高校を盛り上げていく、「名高応援団」の結団式が、10月30日午前10時から名寄商工会議所会議室で行われた。同応援団の役員、事務局員が集い、地元高校のさらなる発展を目指し、気持ちを新たにした。(11月2日掲載)
【名寄】個人は名高の後藤隆太さん、中島羚桜音(れおん)さん 団体で名大YOSAKOIサークル 名寄市青少年表彰式 2個人、1団体の功績たたえる
名寄市青少年表彰式が、10月28日午後6時半から市役所名寄庁舎で行われ、2個人、1団体の活動功績をたたえた。(10月30日掲載)
【美深】美深町民文化祭 作品展示会 趣味や特技凝らして 多彩な分野の力作披露 小中学校音楽発表会で合唱や演奏
美深町民文化祭の町民作品総合展示会が、10月29日から11月3日まで町文化会館COM100で開かれ、さまざまなジャンルで趣味や特技を生かした力作を展示、訪れる人たちの目を楽しませている。また、小中学校音楽発表会が29日午後1時半から開かれ、児童生徒たちが合唱や器楽演奏を披露し、大勢の聴衆から温かい拍手が送られた。(10月31日掲載)
【名寄】被害、加害、第三者の視点から 名寄市教委 グループ討議で意見交換 小中高いじめ防止サミット
「名寄市小中高いじめ防止サミット」が、10月28日午後1時半から風連中学校体育館で開かれ、いじめ根絶への意識を高めた。(10月30日掲載)

橋本さん、中島さん(左から)



斉藤代表、菊池さん(左から)

町民作品総合展示会

行われたグループ討議
名寄新聞の購読をご希望の方は以下のお電話・FAXまたはメールからお願いいたします。
※地方発送も承っております。お気軽にお問い合わせください
購読料:1,980円(1ヶ月)
TEL:01654−2−1717
FAX:01654−3−2181
MAIL:web-regl@nayoro-np.com
