最高路線価は3年ぶり下落、1万9000円 国税庁が路線価を公表 名寄商工会議所は地方創生会議設置 人口減対策で行政に提言書提出へ

【名寄】

 国税庁は1日、2025年1月1日現在での路線価を発表した。札幌国税局管内の30税務署における名寄税務署の最高路線価の順位は24位(昨年23位)で、1平方m当たり1万9000円(同2万円)となり、22年以来の3年ぶりの下落となった。
 同署管内の最高路線価の場所は西4南6(国道40号通り)で、16年から10年連続となっている。
 国税庁が発表する路線価は、相続税や贈与税の算定の基礎となるもので、毎年4月に発表される地価公示価格の80%程度となっている。
 国税庁のホームページ等による直近10年間の名寄市の商業地(一部)における路線価の推移は、別表の通りであり、最高路線価は3年ぶりの下落となり、初めて2万円を切った。
 発表された路線価について、名寄商工会議所の藤田健慈会頭は「地価はそのマチの実力。人口減少が続いており、この2~3年、特に5丁目、6丁目、駅前などの商店街では閉店が続き、諦めの声が聞かれている。商工会議所としても、2016年に西3条6丁目付近の公有地を活用した提言書(中心市街地の活性化等)を市に提出したが、進んでいない」と、計画の遅れを指摘する。
 また、商工会議所の会員数についても、「毎年、20件程度の減少が続いている。特に、飲食店や商店が約7割」と話し、「現在の状況では、地価の下落はやむを得ない」と語る。
 このような状況下で、同会議所では今月に「名寄地方創生会議」を立ち上げた。
 人口減少対策などを協議し、レポートとしてまとめ、提言書として行政に提出する予定で準備を進めている。
 少子化や社会減などにより、人口減少は予想以上に進んでいる。路線価の下落も、人口減少によるところが大きい。
 産学官民一体での早急な取り組みが望まれる。

名寄新聞の購読をご希望の方は以下のお電話・FAXまたはメールからお願いいたします。
※地方発送も承っております。お気軽にお問い合わせください
購読料:1,980円(1ヶ月)
TEL:01654−2−1717
FAX:01654−3−2181
MAIL:web-regl@nayoro-np.com