名寄市・風連町
-
地域医療の充実へ意欲 旭川医大西川学長に聞く(下) 名寄市立病院と連携強化図る 大学のレベル高め地域医療に貢献
―名寄市立総合病院は、地域救命救急センターの指定を受け、道北北部の地域医療の中心的な役割を担っています。大学と名寄市立病院との連携、役割などはいかがですか。
-
地域医療の充実へ意欲 旭川医大西川学長に聞く(上) 地域共生医育センターを充実 マルチタスク型の地域医療医育成へ 大学として地域医療の全体像把握
2022年4月に旭川医科大学の学長に就任され、25年2月3日開催の「国立大学法人旭川医科大学学長選考・監察会議」で次期学長予定者に決定され、2期目(任期は25年7月1日~27年6月30日)を担当される西川祐司学長に、同大が目指す今後の教育・研究活動や地域医療の推進などについて話を聞くことができた。
-
57人が学びスタート 風連瑞生大学で入学・始業式
風連瑞生大学(学長・岸小夜子教育長)の2025年度入学式・始業式が、25日午前10時半からふうれん地域交流センターで行われた。
-
SL排雪列車キマロキ 「黒光りの雄姿」現れる 冬囲いシート外し作業行う
SL排雪列車「キマロキ」の冬囲いシート外し作業が、23日午前8時半から名寄市北国博物館北側で行われた。今季の展示公開がスタートし「黒光りの雄姿」が再び現れ、鉄道ファンや道行く人たちの注目を集めている。
-
ピヤシリ大学 63人が学びスタート 大学院入学式と開講式
2025年度の名寄ピヤシリ大学大学院入学式と、名寄ピヤシリ大学の開講式が、22日午前10時半から市民文化センター多目的ホールで行われた。
-
シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 自然楽しめるガイドを 名寄市 阿部真樹さん(30)
1994年11月、千葉県八千代市の生まれ。昨年5月に観光振興分野の隊員として委嘱され、フライフィッシングガイドをメインに活動している。
-
風連児童会館「かんげい会」 さまざまな出し物披露 1年生を温かく迎える
風連児童会館の「かんげい会2025」が16日、同館で開かれ、さまざまな出し物を繰り広げて新1年生たちを温かく迎え入れた。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
グリーンアスパラの出荷始まる JA道北なよろ選果センター 低温で生育遅れも、今週がピーク
JA道北なよろでは、ハウス栽培によるグリーンアスパラの出荷が今月上旬から始まり、間もなくピークを迎える。
-
名寄市北国博物館 春風とともに力強く泳ぐ 恒例の「こいのぼり」揚げる
名寄市北国博物館では、今年も5月5日の「端午の節句」「こどもの日」を前に「こいのぼり」を揚げており、大空の下で「こいのぼり」が春風を腹いっぱいに受けながら力強く泳いでいる。