名寄市・風連町
-
各駅や沿線にぎわう 「花たび そうや」運行開始、上下で停車駅分ける
臨時急行「花たび そうや」が、11日からJR宗谷本線・旭川~稚内間で運行開始。6月2日まで毎週土・日曜日の全8日間、運行するが、今年は上下で停車駅を分けており、土曜日に下り、日曜日に上り列車を運転する。
-
速く走るポイントなど指導 名寄高校陸上競技部、市内小学生対象に陸上教室
名寄高校陸上競技部の「陸上競技教室~運動会で一番をめざそう~」が、11日午後1時から同校グラウンドで開かれ、参加した小学生に速く走るためのポイントなどを伝えた。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振りかえる
-
名寄 たに内科クリニック、最新エコー検査装置を導入 肝臓の硬さや脂肪量を計測、脂肪肝炎などの早期発見・治療へ
市内西8南11のたに内科クリニックでは、超音波で肝臓の硬さや肝臓組織内の脂肪量を計測する最新のエコー検査装置「ARIETTA(アリエッタ)750」(富士フィルム社製)を、道北地域で先駆けて導入。肝臓の硬さを数値化し、脂肪肝炎などの早期発見、治療につなげられるという。
-
山下道場の夏坂珠代さん(名寄東中) 十勝カップ中学生柔道選手権で優勝、中体連見据えて気引き締める
山下道場所属の夏坂珠代さん(名寄東中3年)は、第15回十勝カップ北海道中学生柔道選手権大会の個人戦女子57kg級で優勝した。決勝では難敵を相手に背負い投げを決め、一本を取って制したが、既に中体連全道大会を見据えており、「父や山下先生から教えていただいていることをしっかりやっていきたい」と気を引き締める。
-
名寄土管製作所 「最ももらいたかった人の一人」 日本人唯一の五輪アルペンメダリスト 猪谷千春さんを訪問、プレート制作用の手形を採取
名寄土管製作所取締役会長の松前司さんは2日、東京に在住する、日本人で唯一となる冬季オリンピックアルペンスキーメダリストの猪谷千春さん(92)を訪問し、セラミック製手形プレートの制作に当たり、猪谷さんの手形を採取した。松前さんは「手形を集めて30年。最ももらいたかったメダリストの一人」と興奮気味に語る。
-
こいのぼり楽しく作る 風連児童会館「作って遊ぼう」
風連児童会館の「作って遊ぼう」が、このほど同館で行われ、折り紙を使いながら、こいのぼりを作った。
-
学校紹介など楽しむ 名寄南小「1年生を迎える会」
名寄南小学校の「1年生を迎える会」が、2日午後1時半から同校体育館で開かれ、1年生たちは上級生による学校紹介などを通して楽しく過ごした。
-
なよろ憲法記念ハーフマラソン 幅広い世代が健脚競う 軽快な走りでゴール目指す
第72回なよろ憲法記念ハーフマラソンが3日、天塩川河川敷、浅江島公園の特設コースで開かれ、幅広い世代のランナーたちが集いながら健脚を競った。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振りかえる