名寄市・風連町
-
アジア大会で銅メダル獲得 混合団体エアリアル競技 五十嵐 晴冬さん、瑠奈さん 加藤市長に凱旋報告
中国のハルビン市で開催された「2025年第9回アジア冬季競技大会」のフリースタイルスキー混合団体エアリアル競技に、名寄出身の日本体育大学4年・五十嵐晴冬さん(22)と、同大学2年・五十嵐瑠奈さん(20)のきょうだいが日本代表選手として出場し、見事、銅メダルを獲得。19日午後4時半に市役所名寄庁舎を訪れ、加藤剛士市長の喜びを報告した。
-
名寄高校新聞局 自転車ルールの啓発で 今後、新聞と動画を制作 名寄警察署交通課に取材
名寄高校新聞局の真坂和希局長らが、17日午後4時半に名寄警察署を訪問。自転車の交通ルールの啓発で新聞や動画を制作するため、同署で取材し、交通課の署員にインタビューした。
-
道立サンピラーパーク 冬のひととき楽しむ 「雪ん子まつり」にぎわう
第17回「雪ん子まつり」が、15日午前10時から道立サンピラーパークで開かれ、ソリ・タイヤチューブ滑り、スノーモービル体験、子ども縁日などで、にぎわいを見せた。
-
名寄市社会福祉協議会 親子一緒になって楽しむ 「バリアフリーおもちゃ博」
名寄市社会福祉協議会主催の2024年度ふれあい家族交流会「バリアフリーおもちゃ博inなよろ アソボーフェスタ」が、16日午前10時から市民文化センターで開かれ、さまざまなおもちゃが用意され、親子一緒に楽しんだ。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
名寄近郊ピアニストがすてきな演奏 音楽イベント「PIANO PIANO PIANO!」 ゲストに佐野主聞さん招く
市教育委員会、市公民館、なよろ舞台芸術劇場実行委員会主催の「PIANO PIANO PIANO!」が、11日午後2時からエンレイホールで開かれた。
-
風連中2年生 総合的な学習 特産品「もち米」を学ぶ 消費拡大などでアイデア出す 名寄大栄養学科学生ら講師に
風連中学校2年生22人は13日、名寄市立大学栄養学科講師の福士一恵さんと「もち米スイーツプロジェクト」の同学科学生4人を講師に招き、もち米の消費拡大や新しい食べ方の情報発信などでアイデアを出した。
-
身近な多くの職業を学ぶ 風連中1年「総合的な学習」 市内6事業所の職員を招く
風連中学校の1年生14人は、7日午後1時20分から市内の6事業所の担当者を招き、職業について学ぶ「職業調べ」の授業を行った。
-
伝統ある座布団提供 これからも 産業高から名寄高へ意志引き継ぐ 今後は名高ボラ局を中心に制作
名寄産業高校の家庭クラブとボランティア広報局は、長年継続してきたJR名寄駅への座布団の提供活動を、名寄高校のボランティア局へと引き継いだ。
-
紫書道教室 本郷佳菜さん 特別賞1席 清水舜紀さん 特別賞4席 第56回全国学生書道展 「書塾の部」2年連続で団体準優勝
第56回全国学生書道展で、市内の紫書道教室で学んでいる生徒15人が入賞。このうち、本郷佳菜さん(14)=名寄中2年=が特別賞1席、清水舜紀さん(15)=同3年=が特別賞4席に輝いた。