名寄市・風連町
-
ひまわりらんど 親子が音楽で楽しい時間過ごす 上田さん講師にわくわくミュージック
名寄市子育て支援センターひまわりらんど主催の「わくわくミュージック」が、12日午前10時15分から市民文化センターで開かれ、9組18人の親子が参加した。
-
建設産業へ関心高める 名寄高校でICT体験講習会 楽しく最先端技術に触れる
北海道主催の「ICT体験講習会」が、12日午後1時20分から名寄高校で開かれ、同校情報技術科の2、3年生(24人)が、最先端のICT(情報通信技術)に触れた。
-
名寄高 ジョブシャドウイング 社会とつながり感じる 各職場で仕事を見て体験
名寄高校では、「ジョブシャドウイング」に取り組んでおり、生徒たちが各職場で仕事の様子を見ながら体験し、社会とのつながりを感じている。
-
名寄市 健康づくりや運動教室など 地域おこし協力隊員に山崎さん委嘱 レスリング教室開催へ意欲
新たに地域おこし協力隊員として着任した山崎達哉さん(32)の委嘱状交付式が、10日午後2時から市スポーツセンターで行われた。
-
名寄パワーリフティング協会 自己ベスト更新を目指す 道・東北ベンチプレス選手権へ
名寄パワーリフティング協会所属の4人は、16日に胆振管内洞爺湖町の洞爺湖文化センターで開かれる「第3回北海道・東北ブロックベンチプレス選手権大会」に出場する。選手たちは自己ベストや標準記録の突破を目指して意気込んでいる。
-
名寄市防災訓練 地域住民が避難所目指す コロナ禍を経て4年ぶり開催 段ボールベッドの寝心地も体感
名寄市防災訓練が、9日午前9時から名寄小学校、名寄南小学校、北国博物館を避難所に行われ、参加者は万が一の対応に理解を深めた。
-
なよろうの妹「Yoroko」など まちおこしPで風中3年生が発表 風連中・名寄小で市教研大会
2025年度の名寄市教育研究大会が、7日午後1時25分から名寄小学校と風連中学校で開かれた。
-
ミラノ五輪出場を目指す 名寄出身 五十嵐晴冬さん 12月からのワールドカップが最終予選 妹 瑠奈さんもランキング圏内
名寄市出身の五十嵐晴冬さんは、2026年2月にイタリアのミラノ・コルティナで開催される冬季オリンピックのエアリアル競技で、五輪出場を目指してトレーニングに励んでいる。
-
北国博物館 独自の感性で表現 サロン・ド・フィナール展 北海道では初めて開催
下川町の農民画家、及川幸雄さんらによる美術展「サロン・ド・フィナール展」が、7日から12月2日まで名寄市北国博物館1階ギャラリーを会場に開かれており、独自の感性で表現された作品がそろい、来館者の目を楽しませている。
-
伝統引き継ぎ初の寄贈 名寄高校家庭クラブ まごころ込めて作製 JR名寄駅に手作り座布団届ける
名寄高校家庭クラブの生徒たちは、5日午後4時にJR名寄駅を訪れ、利用者のために―と、駅舎内待合室内にある椅子用の手作り座布団を届けた。
