名寄市・風連町
-
今野柊呂君(和寒小3年)優勝 吉田君(東小6年)準優勝 第32回児童将棋大会 石田六段のミニ講座・指導対局も
第32回児童将棋大会が、1日午前10時半から「よろーな」で開かれ、名寄市、下川町、士別市、和寒町の小学1年生~6年生まで児童13人が出場した。
-
風連児童会館 カボチャの飾りも作る 「ハロウィン玉入れ」楽しむ
風連児童会館の「ハロウィン玉入れ」が10月31日、同館で開かれた。同館では、季節にちなんだイベントを随時開催。今回はハロウィン行事を企画した。
-
名寄市民文化祭 芸能発表と作品展 多彩なジャンルで楽しませる
第68回市民文化祭が1、2の両日、市民文化センターで開かれ、来場者は作品展と芸能発表を楽しんだ。
-
風連文化祭 日頃の活動成果を披露 作品展示や芸能発表などで
名寄市風連文化祭が2、3の両日、ふうれん地域交流センターで開かれ、作品展示や芸能発表などで日頃の活動成果を披露し、訪れた人たちを楽しませた。
-
大野茂実新会頭が誕生 名寄商工会議所臨時議員総会 「地域とともに確かな一歩を重ねたい」
名寄商工会議所の第156回臨時議員総会が、4日午後5時からホテル藤花で開かれた。
-
名寄小学校5年 パラスポーツを体験 視覚障がいのゴールボール
名寄小学校5年生30人は10月30日、同校体育館でパラスポーツを体験。視覚障がい者の競技「ゴールボール」に取り組みながら当事者への理解を深めた。
-
名寄日台親善協会 つながることの大切さなど学ぶ 名寄高校2年生6人 実り多い成果を胸に帰国報告会
名寄日台親善協会による高校生台湾派遣事業帰国報告会が、10月30日午後4時半から市役所名寄庁舎で行われた。派遣された名寄高校の生徒6人が、加藤剛士市長や藤田健慈同協会副会長らに、1週間にわたって訪問した成果などを語った。
-
名寄警察署 甚大な水害に備える 南小4年生と水難救助訓練
名寄警察署の水難救助訓練が、10月29日午後1時15分から名寄市営南水泳プールで行われ、名寄南小学校4年生が救助用ボートに乗って訓練を実施。児童たちも水害など災害について学んだ。
-
風連中央小5年 車いすラグビーを体験 社協協力で旭川「神威」の選手招く
風連中央小学校の5年生15人は、10月29日午後0時55分から車いすラグビーの体験授業を受けた。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
