名寄市・風連町
-
雪フェスを熱く盛り上げる 名寄青年会議所 優勝賞金は30万円 2月9日に「雪上5色綱引き大会」 8日には「雪上わんぱく相撲大会」
名寄青年会議所主催の「第7回全日本雪上5色綱引き大会」が、2月9日になよろ雪質日本一フェスティバル会場の旧豊西小学校グラウンドで開催される。
-
名寄高校 実習棟愛称は「キタミライ棟」 情報技術を未来につなぐ 大谷彩夏さん(2年)の案を採用
名寄高校の実習棟の愛称がこのほど「キタミライ棟」に決定し、14日午後0時50分から落成記念のテープカットを行った。
-
風連公民館 幅広い世代が楽しむ 新春書き初め・墨絵詩書講座
風連公民館講座「新春書き初め・墨絵詩書講座」が、11日午後1時からふうれん地域交流センターで開かれ、幅広い世代が書を楽しんだ。
-
大人への仲間入り果たす 名寄市 「自覚と責任を持ち」 二十歳を祝う会で誓い新たに
名寄市の「二十歳を祝う会」は、12日午後3時からエンレイホールで開かれた。「令和7年名寄市二十歳を祝う会実行委員会」が主催して開催。本年度の対象者は370人で、式典には約200人が出席。国歌斉唱に続き、実行委員の齊藤ひなのさんと佐々木勇哉さんのリードで市民憲章を朗唱した。
-
名寄消防出初め式 住民の信頼と負託に応える 新時代に即した消防団として歩む 名寄駐屯地音楽隊ステージも楽しむ
「令和7年名寄消防出初め式」が、13日午後2時からエンレイホールで行われ、無火災と市民の安全・安心に願いを込めた。名寄消防署、名寄消防団が主催。団員、職員、来賓、地域住民ら約100人が出席。
-
「長靴飛ばし選手権」もラスト、多彩なプログラム楽しんで 最後の「ふうれん冬まつり」 2月8日前夜祭、9日本祭
「第41回ふうれん冬まつり」が、2月8、9の両日、風連町仲町特設会場で開かれる。主催団体の風連まちづくり観光が3月末で解散するため、冬まつりは今年が最後の開催となり、人気の「全日本長靴飛ばし選手権」をはじめ、ヨサコイ、ライブステージ、スノーモービル遊覧、トナカイのそりなど、さまざまなプログラムを繰り広げることにしている。
-
正しい110番お願いします! 名寄警察署、小さな一日風連駐在所長 太田真さん、佐藤昊さんに委嘱
毎年1月10日の「110番の日」で、名寄警察署は10日、風連中央小学校1年生の太田真さん、佐藤昊さんを「一日風連駐在所長」に委嘱。太田さん、佐藤さんは道の駅「もち米の里☆なよろ」で啓発活動を行い、正しい110番のかけ方をPRした。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
おはじき、けん玉など 智恵文公民館「伝承遊び」 児童と友朋学級生が楽しむ
智恵文公民館主催の「伝承遊び」が、9日午前9時半から智恵文多目的研修センターで開かれた。智恵文小中学校前期課程(小学生)の児童4人と、智恵文友朋学級の学生5人の合計9人が参加した。
-
ひまわりらんど 成長の証しを笑顔で実感 身体測定に親子13組が参加
市子育て支援センターひまわりらんどでは、毎月、乳幼児の身体測定を実施している。今年初めての身体測定が9日に行われ、13組31人の親子が参加した。