名寄市・風連町
-
名寄産業高校卒業式、31人が新たな未来へ一歩 「友達、先生、家族に感謝」思い出詰まった学び舎巣立つ
名寄産業高校の第15回卒業証書授与式が、1日午前10時から同校で行われた。
式典には卒業生31人(酪農科学科4人、機械・建築システム科15人、生活文化科12人)と在校生(32人)、保護者、教職員が出席。 -
西條さんが名寄市に1000万円寄付 学校エアコンの設置に、中心市街地活性化も
市内在住の西條早智子さんは、2月28日午後4時に市役所名寄庁舎を訪れ、市内小中学校のエアコン設置と中心市街地活性化に役立ててほしい―と、1千万円を寄付した。
-
書心書道教室 加藤さん(東小5年)記念賞1席 藤野さん(名中1年)記念賞 第55回記念全国学生書道展で健闘 北北海道学生書道展では11人が特選に
「第55回記念全国学生書道展」で、市内西11南4の書心書道教室の加藤麗さん(東小4年)が記念賞1席、藤野琴羽さん(名中1年)が記念賞に輝いた。また、「第57回北北海道学生書道展」で、生徒11人が特選を受賞する健闘を見せた。
-
マイペースで滑り満喫 ふうれんスキー場まつり 子どもから大人まで楽しいひととき
「第57回ふうれんスキー場まつり」が、25日午前9時半から風連スキー場で開かれ、多くの参加者が各種イベントを楽しみながら、思い出に残る時間を過ごした。
-
親子で笑顔あふれるひととき 名寄振興公社「雪ん子まつり」 多くの来場者でにぎわう
名寄振興公社主催の「第16回雪ん子まつり」が、25日午前10時から道立サンピラーパークで開かれ、多くの来園者が雪と触れ合いながら、多彩なプログラムで楽しいひとときを過ごした。
-
名寄市 施設への理解深める 関係者を対象に、こども園「あいあい」見学会
名寄市立認定こども園「あいあい」の施設見学会が、22日午前10時から同園で開かれ、多くの関係者などが訪れて施設への理解を深めた。
-
コロナ禍で相談件数伸びる 生活困窮者自立支援制度施行後9年 事業の大半は社協で実施、生活保護率は全道最低の水準
生活困窮者の自立の促進を図ることを目的に「生活困窮者自立支援促進法」が施行されて、間もなく9年を迎える。
-
名寄ピヤシリアルペン少年団 泉紗良さん(西小5年)Jrオリンピックへ 「もっと攻めた滑走を」、目標は1位、来年の特枠獲得も
名寄ピヤシリアルペンスキー少年団所属の泉紗良さん(名寄西小5年)は、北海道ユース選手権大会で総合6位となり、3月23日から長野県上田市で開かれるJOCジュニアオリンピックカップ(全日本ジュニアスキー選手権大会)への出場が決定した。2月22日に市役所名寄庁舎を訪れ、加藤剛士市長に報告し「もっと攻めた滑走をしたいです」と意気込みを語った。
-
学生たちの取り組み評価 名寄大援農ボランティアの会 「わが村は美しく―北海道」で優秀賞、北海道開発局長から表彰
国土交通省北海道開発局が主催する第11回「わが村は美しく―北海道」の旭川ブロックの表彰式が、22日名寄市立大学図書館で行われ、同大学の援農ボランティアの会に優秀賞が贈られた。
-
陸上自衛隊名寄駐屯地、女性隊員を主に9人派遣 石川県能登半島地震で被災地支援、入浴支援や救護活動など展開へ
能登半島地震に伴う災害派遣隊員の見送り行事が、22日陸上自衛隊名寄駐屯地メイン道路で行われ、隊員9人の被災地での活躍を願った。