道北トピックス
-
下川キッズスクール 茶道体験を楽しむ 西野社中の遠藤さんら講師に
町のキッズスクール「茶道体験」が、13日午後2時半から町公民館で開かれ、小学1年生から5年生までの児童10人が参加した。
-
ひまわりらんど 親子が音楽で楽しい時間過ごす 上田さん講師にわくわくミュージック
名寄市子育て支援センターひまわりらんど主催の「わくわくミュージック」が、12日午前10時15分から市民文化センターで開かれ、9組18人の親子が参加した。
-
建設産業へ関心高める 名寄高校でICT体験講習会 楽しく最先端技術に触れる
北海道主催の「ICT体験講習会」が、12日午後1時20分から名寄高校で開かれ、同校情報技術科の2、3年生(24人)が、最先端のICT(情報通信技術)に触れた。
-
名寄高 ジョブシャドウイング 社会とつながり感じる 各職場で仕事を見て体験
名寄高校では、「ジョブシャドウイング」に取り組んでおり、生徒たちが各職場で仕事の様子を見ながら体験し、社会とのつながりを感じている。
-
名寄市 健康づくりや運動教室など 地域おこし協力隊員に山崎さん委嘱 レスリング教室開催へ意欲
新たに地域おこし協力隊員として着任した山崎達哉さん(32)の委嘱状交付式が、10日午後2時から市スポーツセンターで行われた。
-
名寄パワーリフティング協会 自己ベスト更新を目指す 道・東北ベンチプレス選手権へ
名寄パワーリフティング協会所属の4人は、16日に胆振管内洞爺湖町の洞爺湖文化センターで開かれる「第3回北海道・東北ブロックベンチプレス選手権大会」に出場する。選手たちは自己ベストや標準記録の突破を目指して意気込んでいる。
-
名寄市防災訓練 地域住民が避難所目指す コロナ禍を経て4年ぶり開催 段ボールベッドの寝心地も体感
名寄市防災訓練が、9日午前9時から名寄小学校、名寄南小学校、北国博物館を避難所に行われ、参加者は万が一の対応に理解を深めた。
-
なよろうの妹「Yoroko」など まちおこしPで風中3年生が発表 風連中・名寄小で市教研大会
2025年度の名寄市教育研究大会が、7日午後1時25分から名寄小学校と風連中学校で開かれた。
-
稚内市・南中ソーラン連が石垣市で演舞交流 島まつり参加で交流推進と心の成長に
南中ソーラン連では、10月30日から11月3日まで、稚内市の友好都市・沖縄県石垣市を訪問。小学2年生から高校3年生までのメンバー12人と保護者7人が滞在し、現地の子ども達と互いの伝統演舞で交流。一大イベントの石垣島まつりへの参加などで南中ソーランを通じ、友好交流の推進とメンバーの成長に繋げた。
-
美深町 エアリアルの振興に貢献 まちぐるみで大会運営 全日本スキー連盟から感謝状 アスリート競技力向上を支援
美深町は、全日本スキー連盟から感謝状を受けた。町内でフリースタイル競技エアリアル種目の全日本スキー選手権大会を開催していることによるもので、草野孝治町長は「今後もエアリアルのまちとして、冬季スポーツ普及、振興に貢献したい」と語った。
