コンテンツへスキップ

道北ネット

  • ウィーク eye.

    一週間の見どころを振りかえる

    2024年4月8日
    下川町
  • 「協働」の地域社会を目指して4

    北海舗道株式会社では、カンボジア人3人と、ミャンマー人1人の合計4人の外国人を、技能実習制度などを活用して雇用している。主に、機械を操作するための準備や、道具の点検などの業務を担っている。4人の外国人と、同社の高橋直樹総務課長に、それぞれ話を伺った。カンボジア人の3人は、昨年4月に来日。東京で2カ月間、日本語研修を受け、6月から同社で技能実習生(1号)として、舗道関係業務の補助として働いており、4月から技能実習2号となった。

    2024年4月8日2025年4月4日
    フォーカス
  • 書心書道教室 若林さん、合田さん 毛筆の「学生名人」に合格 「楽しい教室だからこそ続けられた」

    書心書道教室に通う名寄東中学校3年生の若林熙さん(15)と合田葵さん(15)は、日本書道評論社の「書の研究」で、中学生で取得できる最高位の「学生名人」(毛筆部)に合格し、喜びの表情を見せている。

    2024年4月8日
    名寄市・風連町
  • 美深小学校入学式 とことん頑張る子に、19人が仲間入り果たす

    美深小学校の入学式が、6日午前10時から同校体育館で行われ、新たに仲間入りを果たした1年生19人を温かく迎えた。入学式当日は快晴となり、1年生たちはお父さん、お母さんとともに登校し、教室へ向かった。式では、在校生、保護者、教職員たちが温かく見守る中、笑顔を見せたり、緊張した面持ちも見せながら入場した。藤原校長が式辞を述べ「入学おめでとうございます。先生方、2年生以上のお兄さん、お姉さんはこの日が来るのを楽しみにしていました」と歓迎した。

    2024年4月7日
    美深町
  • 名寄ピヤシリサッカー少年団、道北ブロック予選を初突破 全日本U‐12フットサル選手権、6月に全道大会出場

    名寄ピヤシリサッカー少年団は、第34回全日本U‐12フットサル選手権大会の道北ブロック予選を勝ち抜き、全道大会の切符を手にした。名寄少年団が道北ブロックの代表チームとして全道大会に出場するは初めてで、関係者を喜ばせている。

    2024年4月7日
    名寄市・風連町
  • 元気な返事で仲間入り 下川小では17人の入学式

    下川小学校の入学式が、5日午前10時から同校体育館で行われ、1年生17人が、温かい眼差しに見守られながら小学校生活を歩み始めた。この日は、晴れたり雨が降ったりの不安定な天候となったが、ランドセルを背負った新1年生は、校庭前にあるハルニレの大木に出迎えられ、元気に登校した。

    2024年4月7日
    下川町
  • 表現豊かに花瓶制作 風連児童クラブで陶芸教室

    風連児童クラブの陶芸教室が、4日午前10時から風連陶芸センターで開かれた。同クラブでは、毎年2回程度、陶芸教室を開催しており、今年度の初めての事業として同教室を開催。陶芸センターの中西秀人さんを講師に、新1年生から6年生までの児童18人が参加して、一輪挿しの花瓶を制作した。

    2024年4月6日
    名寄市・風連町
  • 名寄初の義務教育学校スタート 智恵文小中学校で開校式、旧両校の伝統引き継ぎ

    智恵文小学校と智恵文中学校を統合した「名寄市立智恵文小中学校」の開校式が、5日午前10時から同校で行われた。名寄市初となる小中一貫の義務教育学校(前期課程6年と後期課程3年の9年制)で、旧智恵文小と旧智恵文中の伝統を引き継いだ新たな学校の開校を祝った。

    2024年4月6日
    名寄市・風連町
  • 力いっぱい頑張って 名寄南小学校、入学式で81人が仲間入り

    名寄南小学校の入学式が、5日午前10時半から同校体育館で行われた。1年生81人が新たに仲間入りし、在校生たちが温かく出迎えた。

    2024年4月6日
    名寄市・風連町
  • BOOKLAB.書籍紹介 カラスのお宅拝見!

    私事だが、今年3月引越しをした。自宅周辺を散策しゴミ捨て場などを確認したら、案の定カラスが戯れている。長い歴史の中で、傍迷惑な隣人ならぬ隣鳥として人々の生活に居ついてきた彼らだが、実際どんな暮らしを送っているのだろう。そんな素朴な疑問に答えてくれるのが本書だ。

    2024年4月6日
    BOOK LAB.
前へ 1 … 103 104 105 106 107 … 133 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • クイズなどで学校行事紹介 名寄南小 1年生79人を迎える会
  • 中名寄小 ヒメギフチョウの姿も 神社山で環境整備・ごみ拾い 国道沿い清掃活動で大量のごみ
  • まるいウロコのこいのぼり 風連児童会館「作って遊ぼう」
  • シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 もち米農家として就農目指す 名寄市 佐藤岳さん(24)
  • 下川小・中学校 合同で清掃ボランティア ごみ拾い通して相互交流図る

過去の記事

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社