コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 美深高校 ドローンの可能性考える 「総合的な探求の時間」で

    美深高校の「総合的な探求の時間」授業が、5月29日午前11時から同校で行われ、ドローン活用の講話を聞くとともに、災害支援や農業、建設などの分野で課題解決のアイデアを考えた。

    2025年6月2日
    美深町
  • 学童軟式野球支部大会・稚内ファイターズが制す 稚内少年団は準優勝 高円宮賜杯6月の北・北海道大会へ

    高円宮賜杯第45回全日本学童軟式野球大会稚内支部大会(通称・マック)は24日、稚内市大沼球場で開かれ、稚内ファイターズが優勝し、6月28日から稚内市で開催される北・北海道大会の出場権を勝ち取った。また、準優勝の稚内野球スポーツ少年団が開催地推薦枠で同大会に出場する。

    2025年6月2日2025年6月9日
    宗谷地方
  • 北海道おといねっぷ美術工芸高等学校 2025 木の手づくり展

    令和6年度の授業で本校生徒が制作した授業作品、卒業制作作品を展示します。
    旭川展初日の6月28日(土)、札幌展2日目の7月26日(土)には午後から学校説明会とワークショップを開催します。
    本校の卒業制作を中心に、生徒が授業で制作した木工作品、絵画作品などを200点ほど展示いたします。

    2025年6月1日
    道北イベント情報
  • 優勝目指して競い合う 名寄東中学校体育祭 各種目盛り上がる

    名寄東中学校の第73回体育祭が、5月29日午前8時45分から同校グラウンドで開かれ、玉入れやリレーなどの競技で盛り上がった。

    2025年6月1日
    名寄市・風連町
  • 裸足で田植えを体験 名寄小3年生 水間さん(日進)が協力

    名寄小学校の3年生による田植えが、28日午前10時半から日進の水間健詞さんの圃場で行われた。

    2025年5月31日
    名寄市・風連町
  • 道立教育研究所 不思議な科学に興味津々 美深小学校で移動理科教室

    北海道立教育研究所による移動理科教室が、28日午前9時半から美深小学校で行われ、児童たちは不思議な科学の世界に興味を深めた。

    2025年5月30日
    美深町
  • 親子で楽しいひととき 「ひまわりらんど」の人形劇 名寄市立大生も保育実習で参加

    名寄市子育て支援センターひまわりらんど主催の人形劇団キノッピーによる人形劇が、27日午前10時から市総合福祉センターで開かれ、12組28人の親子が人形劇などを楽しんだ。

    2025年5月30日
    名寄市・風連町
  • 中名寄小 運動会に向け走り方学ぶ 阿部さん招きトレーニング教室

    中名寄小学校の「走力トレーニング教室」が、26日午後1時10分から同校体育館で開かれ、名寄市スポーツ振興アドバイザーの阿部雅司さんを講師に、速く走るための方法を学んだ。

    2025年5月29日
    名寄市・風連町
  • 2025 なよろアスパラまつり

    アスパラ直売!アスパラグルメ!旬のアスパラを楽しむ一日!「寄ってって!!名よせ通り商店街♪」も同時開催!

    2025年5月29日
    道北イベント情報
  • 西小3年生 名寄のもち米を学ぶ 宗万さんほ場で田植え体験

    名寄西小学校の3年生30人が27日、市内瑞穂の宗万広美さんのほ場を訪れ、田植えを体験。苗を植え込みながら、名寄のもち米について学んだ。

    2025年5月29日
    名寄市・風連町
前へ 1 … 12 13 14 15 16 … 152 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 一週間を振り返る
  • 名寄小4年 資源循環の大切さ学ぶ サントリー松葉さん講師に
  • B1リーグ昇格へ貢献 キャプテンとしてチーム牽引 名寄出身プロバスケの大塚裕土選手 加藤市長に凱旋報告
  • 美深町地域包括支援セン、美深小 支えることの大切さ学ぶ 認知症キッズサポーター養成講座
  • 手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)

過去の記事

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社