-
声援受け全力疾走!、Nスポーツコミッション、名寄「街なか運動会」盛り上がる
Nスポーツコミッション主催の「第4回街なか運動会」が10日、名寄駅前商店街で開かれ、子どもから高齢者まで幅広い年代の市民が、スポーツを通じて交流を深めた。
-
「遠い朝の本たち」BOOK LAB.書籍紹介
須賀敦子はイタリア文学者として川端康成や谷崎潤一郎、安部公房のイタリア翻訳を手掛け、文化の継承に多大な貢献を果たした人物だ。
-
「なよろ産業まつり」の皮切り豊作の明るさ反映農業まつりに市民どっと
名寄で初の「農業まつり」が1978年(昭和53年)9月8、9の両日、南広場で開かれ、豊作に沸き立つ農家の人や市民などでにぎわいを見せた。
-
開拓期から現代へレールつなぐ士別~名寄間 鉄道開業120年
まずは浜頓別経由で稚内まで到達した宗谷本線だが、幌延経由の沿線では着工を求めて陳情を続け、1916年(大正5年)から音威子府側で工事に着手した。
-
季節ごとに衣替えするハナ
北海道和種馬(ドサンコ)のハナは、季節ごとに衣替えする。
-
ヤマハ音楽教室・逢坂さん 全国で〝ベスト賞〟 大学同期と共演 国内最大規模のコンクールで2台ピアノ繊細に
市内のヤマハ音楽教室で講師を務める逢坂夏帆さんが、東京都で開かれた「ピティナ・ピアノコンペティション」のデュオ部門2台ピアノ上級で、今井比可里さんとペアで出場し、ベスト賞を受賞。
-
稚内漁協コンブ入札会 コロナ禍を乗り越え 1等は11万円超 需要回復に大きな期待
稚内漁協の今年度1回目のコンブ入札会にて、稚内産、声問産ともに11万円を超す高値をつけた。
-
木原秀雄さんの生涯描く太陽観測の功績伝える 金環日食、天文台開設など名寄市教育委員会 本年度中に漫画制作、完成へ
名寄市教育委員会では、地元の天文学普及に尽力した故・木原秀雄さんの生涯を描いた漫画を制作する。
-
JR名寄駅 開駅120周年記念イベント 仕事体験や写真展、限定発車標など 利用客、地域に感謝 多彩な内容で節目祝う
JR名寄駅(坂上武史駅長)の開駅120周年記念イベントが3日、同駅で開かれた。
-
全国高校総合文化祭 小林日菜向さん(美深高写真部)が優秀賞 「ズボンが勝手に!?」入賞に驚き、うれしさ見せる
美深高校写真部の小林日菜向さんが、第47回全国高等学校総合文化祭「2023かごしま総文」の写真部門で優秀賞を受賞。