コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 下川商業高バスケ部 1年生14人加わり総勢32人に 地元15歳以下や女子チーム結成が要因 目標は男女共に全道大会進出

    下川商業高校バスケットボール部は、1年生部員14人を加え、総勢32人で新年度をスタートさせた。同校バスケ部は、個々の持ち味を生かした小規模校ならではの「チームワーク」が強み。近隣市町村から同校に進学する動機の一つにもなり、生徒確保にも貢献している。本年度は同校1年生(31人)のうち45%がバスケ部に入部した。

    2025年5月14日
    下川町
  • 名寄左官組合と大野土建 日本の伝統技術を体験 土壁塗りイベント 改装中の「Aubaなよろ」で

    名寄地区左官工業組合主催の「『Aubaなよろ』で土壁を塗りませんか」が、11日午前10時から市内西4南10の旧TSUTAYA(ツタヤ)書店内で開かれた。多くの子どもたちが参加して、楽しみながら日本の伝統技術である土壁塗りを体験した。

    2025年5月13日
    名寄市・風連町
  • キクヱさん働く愛馬と涙の別れ

    今回は名寄市在住の髙橋キクヱさんから寄せられた思い出「嫁ぎ先で愛馬の別れ」を紹介させていただきます。

    2025年5月13日
    道北をつなぐ馬
  • 下川 7月の収穫を楽しみに こどものもりでイチゴ栽培 戸田建設株式会社が協力

    下川町認定こども園「こどものもり」で、イチゴの苗植えが9日午前10時から同園の園庭で行われ、5歳児が苗を植え、3・4歳児は見学した。

    2025年5月12日
    下川町
  • 稚内漁協・コンブ漁の早採り解禁 ウニ漁も始まり浜に活気

    稚内漁協では、夏に予定している本採りを前にした、市内はまなす地区でのコンブ漁の早採りと、ウニ漁を7日に解禁。初日から好天と穏やかな波模様で、市内の沿岸では磯舟が行き交うなどし、浜が活気付いた。天候や波を見ながら夏にかけて漁を行っている。

    2025年5月12日
    宗谷地方
  • 市川さん個人競技優勝 杉野こはるさんシンクロ優勝 牛島さん・杉野ヒカルさん全国認定 風連トランポリン協会 北海道ジュニア競技大会で躍動

    第41回北海道ジュニアトランポリン競技選手権大会が、4月26、27の両日、北見市の道立北見体育センターで開かれ、風連トランポリン協会から出場したメンバーが健闘した。

    2025年5月12日
    名寄市・風連町
  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2025年5月11日
    下川町
  • 築城39年 万里長城祭

    築城39年を迎えた今年の万里長城祭!出店・キッチンカーなどBBQ以外にもお楽しみいただけます。吹奏楽演奏・太鼓演奏・大道芸・ダンスパフォーマンス・サイダー&ビール早飲み競争などの大人気企画を開催!ズワイガニしゃぶ1kgセット、松坂牛選べるセット、ミニセグウェイなどが当たる!?例年好評お楽しみ抽選会も!ぜひお越しください。

    2025年5月11日
    道北イベント情報
  • BOOKLAB.書籍紹介 spring

    恩田陸の新刊はバレエを主題にした長編小説らしい、と聞いて『蜜蜂と遠雷』(2016年、幻冬舎)を思い浮かべた人は多いはずだ。

    2025年5月10日
    BOOK LAB.
  • 名寄 公園や名寄川堤防で見頃 淡いピンク色の桜咲き誇る

    道北でも日を追って気温が高まり、ようやく春の訪れを感じさせる陽気となっている。この春の温もりに誘われるかのように桜前線も北上を続け、名寄市内でも淡いピンク色の桜が咲き誇り、見る人の心を和ませてくれている。

    2025年5月10日
    名寄市・風連町
前へ 1 2 3 4 … 135 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • ひまわりらんど 音楽で楽しい時間 上田さん講師に親子で交流 名寄大看護学科生も参加
  • 名寄ピヤシリ柔道少年団 北部北海道大会で3位 美深高2年 桂幸大さん 昨年から柔道始め、初の1勝
  • ピンネシリ岳トレッキングと温泉の旅
  • 自由工作を楽しむ 下川キッズスクール始まる 初回は児童22人が参加
  • 中名寄小 エゾヒメギフチョウなど観察 たまご発見して歓声上がる 食草オクエゾサイシンの移植も

過去の記事

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社