コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 業務に関心を深める 市立名寄図書館、小学生が「一日司書体験」

    市立名寄図書館の「一日司書体験」が7日、同館名寄本館で行われ、子どもたちが図書館業務の一端に関心を深めた。冬休みと夏休み期間中の年2回実施している「一日司書体験」で、図書館業務を体験してもらい、その後の図書館利用促進や読書の習慣付けを狙いとしている。

    2025年1月9日
    名寄市・風連町
  • 美深消防団出初め式 自然災害に日頃から備えを 分列行進、表彰伝達など行う

    美深消防団の2025年出初め式が、5日午後0時半から町文化会館COM100で行われた。同団員、美深消防署員を合わせて71人が出席した。

    2025年1月8日
    美深町
  • 英知を振り絞って前進 名寄で市民新年交礼会、各界の代表が鏡割り行う

    2025年の市民新年交礼会が、5日午後6時からホテル藤花で開かれた。

    2025年1月7日
    名寄市・風連町
  • ドサンコの美桑が丘放牧の始まり

    2024年からどさんこハナは、町民みんなの森林・下川町南町の美桑が丘で越冬を含めた通年放牧を開始した。美桑が丘のドサンコ放牧の経緯を過去から順にたどっていきたい。

    2025年1月7日2025年1月15日
    道北をつなぐ馬
  • 豪快に雪をかき分けて、ラッセル列車が運行中 JR宗谷本線、厳しい冬の鉄路守る

    JR宗谷本線では、今冬もラッセル列車が運行。全国各地の鉄道ファンが沿線を訪れており、「赤い雄姿」をカメラに収めている。

    2025年1月6日
    名寄市・風連町
  • ピアノ教室STEP、池田結翔さん2年連続金賞 ブルグミュラーコンクール札幌ファイナル

    市内西4南7のピアノ・エレクトーン教室「STEP(ステップ)」名寄教室に通う池田結翔さん(名寄小5年)が、「ブルグミュラーコンクール2024」北海道大会札幌ファイナルの小学5・6年B部門で、最高の金賞を受賞した。「2年連続で金賞を取れて、うれしいです」と語る。

    2025年1月6日
    名寄市・風連町
  • 出版に向けた多くの支援に感謝 「家族で長く活用して」 名寄市立大 清水幸子さん翻訳、フランス発の「100%スキー」 来年1月17日から書店で販売開始

    名寄市立大学教養教育部准教授の清水幸子さん翻訳のフランス発のスキー本「100%スキー」が、このほど完成。クラウドファンディングを活用し、さまざまな人の支援をもらいながら約1年かけて完成にこぎつけた。世界各国のスキー場やなぜ雪が降るのか、オリンピックの歴史など、スキーに関連するありとあらゆることが記された一冊。

    2024年12月30日
    名寄市・風連町
  • 伝統文化「水引」広めたい 名寄高2年生、探求活動で制作体験会 市民ら10人が楽しむ

    名寄高校の生徒による探求活動の一環「水引制作体験会」が、26日午後2時から「ここほっと」で開かれた。

    2024年12月30日
    名寄市・風連町
  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2024年12月30日2025年1月7日
    下川町
  • 稚内出身・表さん一家 下川町で酪農経営 チーズの加工品製造に熱

    稚内市出身で、現在は下川町で酪農業を営む表朋昭さんと妻の佑美さん、長女の明香里さん、長男の壱燈くんの一家4人。生乳生産をはじめ、チーズの加工品製造にも注力し、モッツァレラチーズ、ブラウンチーズの商品をオンラインショップのほか稚内や名寄、士別の西條と下川、名寄のQマート各店舗で販売している。

    2024年12月30日2025年1月19日
    宗谷地方
前へ 1 … 28 29 30 31 32 … 133 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • BOOKLAB.書籍紹介 spring
  • 名寄 公園や名寄川堤防で見頃 淡いピンク色の桜咲き誇る
  • 芳賀さん シンクロ優勝 石谷さん、中村さん全国大会へ 美深協会 北海道Jrトランポリン選手権で健闘
  • 下川 地蔵サイクル レンガ建築物をメインに 名寄で「サイクリング×アート」
  • クイズなどで学校行事紹介 名寄南小 1年生79人を迎える会

過去の記事

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社