コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 美深町英語教育推進研究会 学校や地域などを紹介 仁宇布中と美深中が授業交流

    美深町英語教育推進研究会の授業交流が、10月29日午後1時40分から仁宇布小中学校で行われ、生徒たちが日頃の英語学習の成果を披露した。

    2024年11月5日
    美深町
  • 最優秀賞は秋山里沙さん 風連まちづくり観光 イベントや風景などで 写真コン「写そう我が街!」

    風連まちづくり観光主催の写真コンテスト「写そう我が街!2024」の審査が行われ、最優秀賞に秋山里沙さん(神奈川県海老名市)の「ファーストシューズで初散歩」が選ばれた。展示会が10月31日から11月6日までふうれん地域交流センターで開かれている。

    2024年11月5日
    名寄市・風連町
  • オホーツク海100km乗馬旅―後編―海と馬、人に出会うハナの冒険

    愛馬ハナに乗って、自転車に乗る妻と共に、下川町からオホーツク海まで往復100kmの乗馬旅。2日目の9月27日夕方には、興部町のノースプレインファームに到着した。

    2024年11月5日
    道北をつなぐ馬
  • 地域住民の命と暮らしを守る「名寄市立総合病院」5

    2015年8月に、救命救急センターに指定されたことは第2回で述べた。道内には、23年12月現在、大学病院など13の救命救急センターが設置されており、うち、名寄市立総合病院と砂川市立病院は地域救命救急センターである。

    2024年11月4日2024年12月4日
    フォーカス
  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2024年11月4日
    下川町
  • メープルシロップ製造へ作業場整備 斉藤嘉仁さん大量生産めざす

    稚内市在住の会社員・自営業の斉藤嘉仁さん(40)が取り組む、カエデの樹液を使ったメープルシロップの商品化。西浜地区の実家敷地内に構える樹液を煮詰めるための作業場(シュガーシャック)でボイラーなどを試運転し、来年の製造に向けて作業効率などを確認した。

    2024年11月4日
    宗谷地方
  • チアリーディング演技も 17日に東小コミセン文化祭

    名寄東小学校コミュニティセンターの第34回文化祭が、11月17日午前10時から同校体育館で開かれる。当日は、「絵本の里けんぶちジュニアチアリーディングクラブ」のメンバーによる演技などが予定されている。

    2024年11月4日
    名寄市・風連町
  • 禎心会が特定技能外国人を受け入れ ら・ぷらーさにインドネシアから双子の姉妹

    社会医療法人禎心会(札幌市)では、10月から法人として初めてとなる特定技能外国人を受け入れ。28日には稚内市の老人保健施設ら・ぷらーさにインドネシア人の女性2人が着任。

    2024年11月4日
    宗谷地方
  • 下川小 北海道知事賞 板橋君 消防長会北海道支部長賞 水間さん 上北消防長賞 大平さん 北海道防火・防災作品コンで表彰

    北海道「防火・防災」作品コンクールの表彰式が、10月31日午後2時5分から下川小学校で行われた。

    2024年11月3日
    下川町
  • 美深町民文化祭 心を込めて合唱や演奏 小中学校音楽発表会で 作品展示会に趣味や特技の力作披露

    美深町民文化祭の小中学校音楽発表会が、10月31日午後1時半から町文化会館COM100で開かれ、子どもたちが心を込めて合唱や器楽演奏を披露した。また、町民作品総合展示会が30日から11月4日まで同館で開かれており、趣味や特技を生かした力作が並んでいる。

    2024年11月2日
    美深町
前へ 1 … 40 41 42 43 44 … 134 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 下川 7月の収穫を楽しみに こどものもりでイチゴ栽培 戸田建設株式会社が協力
  • 稚内漁協・コンブ漁の早採り解禁 ウニ漁も始まり浜に活気
  • 市川さん個人競技優勝 杉野こはるさんシンクロ優勝 牛島さん・杉野ヒカルさん全国認定 風連トランポリン協会 北海道ジュニア競技大会で躍動
  • 一週間を振り返る
  • 築城39年 万里長城祭

過去の記事

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社