コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 股関節の重要性学ぶ Nスポが集合型プログラム

    Nスポーツコミッション主催の第3回集合型プログラムが、20日午後6時半から市立大学体育館で開かれた。競技のジュニア選手や指導者などが参加し、運動に重要な役割を果たす股関節のトレーニング方法などを学んだ。

    2025年1月23日
    名寄市・風連町
  • U8、12は名寄優勝 30チームが白熱の試合 名寄新聞社杯フットサル大会

    名寄地区サッカー協会が主催の「第42回名寄新聞社杯兼市民フットサル大会」が、18、19の両日にスポーツセンターで開かれた。

    2025年1月22日
    名寄市・風連町
  • 集中して競技に臨む 名寄中3年 菊池楼紗さん コンバインド代表選手に ノルディックJr世界選手権へ

    名寄中学校3年の菊池楼紗さん(15)は、2月11日から16日までアメリカ・レイクプラシッドで開催される「2025FISノルディックジュニア世界選手権」のコンバインド(複合)日本代表選手として出場する。1月21日午後4時半に市役所名寄庁舎を訪れ、「集中して競技に臨みたい」と抱負を語った。

    2025年1月22日
    名寄市・風連町
  • コミュニケーション大切に 名寄カーリング協会 全国大会進出を目指す 道ジュニア選手権出場へ

    名寄カーリング協会のジュニアチームは、22日から26日まで帯広市で開催される「第33回北海道ジュニアカーリング選手権大会」に出場することになり、選手たちが20日午後5時に市役所名寄庁舎を訪れ、「コミュニケーションを大切にしてプレーしたい」などと抱負を語った。

    2025年1月22日
    名寄市・風連町
  • 特別ゲスト「B・B」も なよろサンピラースノーマラソン 晴天の下、雪上コースを快走

    第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が、19日午前9時から道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。

    2025年1月21日
    名寄市・風連町
  • 秋以降、馬のササ食む量激増

    北海道和種馬(ドサンコ)のハナを、5月8日から10月1日まで、下川町南町の美桑が丘で放牧した。ササや草を食べてもらうことで、刈り取りを兼ねており、例年より期間を延ばしたことで発見もあった。

    2025年1月21日
    道北をつなぐ馬
  • 下川の藤井ピアノ教室 中島莉那さん(下小4年)が全国へ 日本バッハコンクール地区大会で健闘 中島梨緒さん(下小6年)さらなる飛躍誓う

    町内の藤井ピアノ教室(小山恵子主宰)の生徒2人が、「第15回日本バッハコンクール札幌後期地区大会」に出場し、中島莉那さん(下川小4年)が

    2025年1月20日
    下川町
  • 大慶寺で水行 厳寒ものともせず頭上から冷水

    稚内市の大慶寺で12日、今年1年の開運厄除けを祈願する星まつり祈祷祭が開かれ、

    2025年1月20日
    宗谷地方
  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2025年1月20日2025年1月24日
    下川町
  • BOOKLAB.書籍紹介 フィフティ・ピープル

    著者:チョン・セラン 斎藤真理子(訳) 出版社:亜紀書房 出版年:2018年

    2025年1月19日2025年2月1日
    BOOK LAB.
前へ 1 … 41 42 43 44 45 … 150 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • よさこい、ゲーム等で交流 中名寄小と光名幼稚園 少人数教育の良さを伝える
  • 智恵文小中学校 海外文化に触れる ワーホリのケルシーさん(オーストラリア)来校 英語で質問するなど交流
  • ラベンダー咲き誇る中で 名寄東小コミセン・コミカレ 児童が踊りと演奏披露 「ラベンダー祭り」にぎわう
  • 元コンサドーレ・早坂良太さん来名 Nスポが橋渡し役 名寄SCの子どもたちと交流
  • 特色ある教育活動紹介 中名寄小で学校見学会 園児2人を含む4家族が参加

過去の記事

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社