コンテンツへスキップ

道北ネット

  • SL排雪列車「キマロキ」 黒光りの雄姿が冬眠 冬囲いシート掛け作業

    SL排雪列車「キマロキ」の冬囲いシート掛け作業が、25、26の両日、名寄市北国博物館北側(JR名寄本線跡)で行われ、「黒光りの雄姿」が長い冬眠に入った。

    2024年10月28日
    名寄市・風連町
  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2024年10月28日
    下川町
  • 宗谷管内出身3選手 高校女子サッカーで全国へ

    帯広市で開かれた第33回北海道高校女子サッカー選手権大会兼全国予選で、

    2024年10月28日2024年11月2日
    宗谷地方
  • 名寄産業高校家庭クラブ 北海道社会貢献賞を受賞 座布団提供など長年の活動を評価

    名寄産業高校家庭クラブ(鈴木紅華〔くれは〕会長)は、長年のボランティア活動が評価され、2024年度の北海道社会貢献賞を受賞した。

    2024年10月28日
    名寄市・風連町
  • 道道名寄遠別線 全線開通29年度に延期 地滑り対策工事が難航 工期延長で総事業費も増加か?

    一般道道688号名寄遠別線の全線開通予定が、2025年度から4年延期され、29年度の見通しとなった。未完成区間の地滑り対策工事が難航していることが要因となっている。

    2024年10月28日2024年10月29日
    名寄市・風連町
  • 美深町トランポリン協会 4人が入賞するなど健闘 北海道年齢別競技選手権大会で 芳賀さんは全日本出場認定

    美深町トランポリン協会は、第14回北海道年齢別トランポリン競技選手権大会で、4人が入賞して健闘。芳賀寅之助さんは来年5月の全日本年齢別トランポリン競技選手権大会の出場認定を受けた。

    2024年10月26日
    美深町
  • BOOKLAB.書籍紹介 八月の青い蝶

    太平洋戦争末期の1945年8月6日は広島にアメリカからの原子爆弾が落とされた日だ。本書は当時の広島を舞台に少年亮輔の少年期の記憶を基盤とした小説作品である。東京で働くきみ子は父・亮輔の末期白血病をきっかけに実家の広島に帰郷する。最期を自宅で過ごすための準備を母としていたところ、実家の仏壇から翅が少し焼けた青い蝶の標本を見つける。

    2024年10月26日
    BOOK LAB.
  • 市史編さんノオト 9

    私は嗜まないのですが、休日に銀球を追うのを趣味とされる方は市役所にたくさんいらっしゃるように思います。「パチンコ」は昭和初めころに日本で生まれた遊戯とされ、戦中禁止されましたが、戦後に復活し、昭和の期間を通して主要な大衆娯楽のひとつでありつづけました。

    2024年10月26日
    特集・企画
  • 雪の翼 〜音の建築を奏でる旅〜 vol.1

    左手のフルーティスト 畠中秀幸とシンガーソングライター 小川紗綾佳からなるユニット「雪の翼」のライブ。

    2024年10月25日
    道北イベント情報
  • 風連美深バレーボール少年団 練習成果発揮し3位入賞 ななかまど杯北海道小学生大会で サーブ、レシーブさらに鍛える

    風連美深バレーボール少年団は、「ななかまど杯第30回北海道小学生バレーボール大会」の混合の部で3位入賞した。遠藤悠真主将は「声出し、レシーブ、サーブを一生懸命に練習した成果が発揮したと思います」と語る。

    2024年10月25日
    名寄市・風連町
前へ 1 … 42 43 44 45 46 … 134 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 下川 7月の収穫を楽しみに こどものもりでイチゴ栽培 戸田建設株式会社が協力
  • 稚内漁協・コンブ漁の早採り解禁 ウニ漁も始まり浜に活気
  • 市川さん個人競技優勝 杉野こはるさんシンクロ優勝 牛島さん・杉野ヒカルさん全国認定 風連トランポリン協会 北海道ジュニア競技大会で躍動
  • 一週間を振り返る
  • 築城39年 万里長城祭

過去の記事

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社