コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 元気いっぱいに3学期 名寄市内小中学校で始業式

    市内の小中学校では17日、3学期の始業式が各校で行われた。このうち、名寄小学校

    2025年1月18日
    名寄市・風連町
  • 名寄高校 「名寄独自のカフェ開発」など 1年生年生24グループが探究活動を発表 出席者からアドバイス受ける

    名寄高校の探究活動の中間発表「探究之行Ⅰ・Ⅱ『地域ゼミ』」が、15日に同校体育館で開かれ、1年生133人と2年生127人がそれぞれのテーマを発表。「市民メンタリングの会」のメンバーなどからアドバイスを受けた。

    2025年1月17日
    名寄市・風連町
  • 雪フェスを熱く盛り上げる 名寄青年会議所 優勝賞金は30万円 2月9日に「雪上5色綱引き大会」 8日には「雪上わんぱく相撲大会」

    名寄青年会議所主催の「第7回全日本雪上5色綱引き大会」が、2月9日になよろ雪質日本一フェスティバル会場の旧豊西小学校グラウンドで開催される。

    2025年1月17日
    名寄市・風連町
  • 一年の希望を筆に込める 下川で新春町民書き初め大会

    新春町民書き初め大会が、同実行委員会の主催で、11日午前9時半から町公民館で開かれ、多くの親子が一年の希望を筆に込めた。

    2025年1月16日
    下川町
  • 名寄高校 実習棟愛称は「キタミライ棟」 情報技術を未来につなぐ 大谷彩夏さん(2年)の案を採用

    名寄高校の実習棟の愛称がこのほど「キタミライ棟」に決定し、14日午後0時50分から落成記念のテープカットを行った。

    2025年1月16日
    名寄市・風連町
  • 安全対策など理解深める しもかわ地域振興機構 雪下ろし講習会

    「雪下ろし講習会」が、11日午前10時半から下川町まちおこしセンター「コモレビ」などで開かれ、雪下ろしの安全対策に理解を深めた。

    2025年1月16日
    下川町
  • 風連公民館 幅広い世代が楽しむ 新春書き初め・墨絵詩書講座

    風連公民館講座「新春書き初め・墨絵詩書講座」が、11日午後1時からふうれん地域交流センターで開かれ、幅広い世代が書を楽しんだ。

    2025年1月16日
    名寄市・風連町
  • 大人への仲間入り果たす 名寄市 「自覚と責任を持ち」 二十歳を祝う会で誓い新たに

    名寄市の「二十歳を祝う会」は、12日午後3時からエンレイホールで開かれた。「令和7年名寄市二十歳を祝う会実行委員会」が主催して開催。本年度の対象者は370人で、式典には約200人が出席。国歌斉唱に続き、実行委員の齊藤ひなのさんと佐々木勇哉さんのリードで市民憲章を朗唱した。

    2025年1月15日
    名寄市・風連町
  • 下川町 「感謝」と「対話」を大切に “はたちを祝うつどい”に16人

    町教育委員会主催の「下川町はたちを祝うつどい」が、11日午後2時からバスターミナル合同センターで行われ、町内外から20歳の節目を迎えた16人が集い、社会人としての自覚を深めた。

    2025年1月15日
    下川町
  • 美深町 「感謝の気持ち忘れず」 “二十歳の集い”で26人祝福

    美深町の「二十歳の集い」は、12日午後1時から町文化会館COM100で開かれた。式典には、本年度の対象者26人のうち24人が出席。華やかな振り袖やスーツ姿に身を包んだ二十歳の若者たちが、来賓や来場した父母などの温かい拍手に迎えられて入場した。

    2025年1月15日
    美深町
前へ 1 … 44 45 46 47 48 … 152 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • B1リーグ昇格へ貢献 キャプテンとしてチーム牽引 名寄出身プロバスケの大塚裕土選手 加藤市長に凱旋報告
  • 美深町地域包括支援セン、美深小 支えることの大切さ学ぶ 認知症キッズサポーター養成講座
  • 手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)
  • 3年連続で全道大会 名寄サッカークラブ U―12道北地区予選を優勝
  • 動物の剥製に触れる 中名寄小で“風の子教室” 北国博物館から津野さんら招き

過去の記事

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社