コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 風連町・名寄市合併20年を迎えて
  • 風連町・名寄市合併20年を迎えて
  • 日本一の産地名寄をPR もち米の里ふうれん特産館 「もちフェス」来場者でにぎわう
  • 馬は生きる力を育む、日大と下川で自然生かしたセラピー体験
  • 一週間を振り返る
  • 北部北海道柔道大会・一般団体で士別3連覇 少年団体は末広北が初優勝 稚内勢で新屋、松村が個人戦V

    稚内地方柔道連盟創立70周年記念・第58回北部北海道柔道大会・第43回少年柔道大会・第39回女子柔道大会は11日、総合体育館で開催。地元稚内を含む宗谷管内をはじめ名寄や旭川、留萌などから一般と少年、女子合わせて138人が出場。団体戦は一般で士別誠心館道場が3連覇。少年は末広北柔道場が初優勝を飾った。個人戦では宗谷管内勢が優勝や入賞の活躍を見せた。

    2025年5月19日
    宗谷地方
  • シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 狩猟の仕事継続に意欲 下川町 森 俊輔さん(24)

    2000年10月生まれで、神奈川県横浜市の出身。23年4月1日に下川町の鳥獣対策支援員に委嘱され、町役場の産業振興課の林務担当として勤務する。

    2025年5月19日2025年6月6日
    下川町
  • 多世代で楽しく雑巾づくり 下川でつながるカフェ開催

    つながるカフェが、14日午後2時半から町総合福祉センター「ハピネス」で開かれた。「雑巾ちくちくたいむ」と題してタオルなどを用いて雑巾作りが行われ、12人が参加した。

    2025年5月18日
    下川町
  • 智恵文小中学校 手話落語など楽しむ 林家とんでん平師匠を講師に どんぐりの歌も手話で歌う

    智恵文小中学校で、落語家の林家とんでん平師匠による講演会が、15日午前9時15分から同校体育館で開かれた。

    2025年5月18日
    名寄市・風連町
  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2025年5月18日
    下川町
  • ひまわりらんど 音楽で楽しい時間 上田さん講師に親子で交流 名寄大看護学科生も参加

    名寄市子育て支援センターひまわりらんど主催の「ミニわくわく」が、14日午前10時半から同館で開かれ、13組26人の親子が参加した。

    2025年5月17日
    名寄市・風連町
  • 名寄ピヤシリ柔道少年団 北部北海道大会で3位 美深高2年 桂幸大さん 昨年から柔道始め、初の1勝

    名寄ピヤシリ柔道少年団に所属する美深高校2年の桂幸大さん(17)は、11日に稚内市で開催された「第58回北部北海道柔道大会」に出場し、個人戦一般無段の部で3位入賞を果たした。

    2025年5月17日
    名寄市・風連町
  • ピンネシリ岳トレッキングと温泉の旅

    日本最北の登山道のある山、ピンネシリ岳で行うトレッキング。下山後は温泉で疲れを癒します。天候次第では利尻富士が望めることも!

    2025年5月17日
    道北イベント情報
  • 自由工作を楽しむ 下川キッズスクール始まる 初回は児童22人が参加

    2025年度の下川町のキッズスクールが、13日午後2時半から町公民館で始まった。同町では、小学生対象のキッズスクールを、23年度からNPO法人森の生活に委託して、月に3回程度開催している。

    2025年5月17日
    下川町
  • 中名寄小 エゾヒメギフチョウなど観察 たまご発見して歓声上がる 食草オクエゾサイシンの移植も

    中名寄小学校のヒメギフチョウなどの観察会が、12日午後1時半から神社山(中名寄神社)で開かれ、全校児童が参加した。

    2025年5月16日
    名寄市・風連町
前へ 1 … 46 47 48 49 50 … 183 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 風連町・名寄市合併20年を迎えて
  • 風連町・名寄市合併20年を迎えて
  • 日本一の産地名寄をPR もち米の里ふうれん特産館 「もちフェス」来場者でにぎわう
  • 馬は生きる力を育む、日大と下川で自然生かしたセラピー体験
  • 一週間を振り返る

過去の記事

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社