コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 新型ラッセル気動車 JR宗谷本線で試運転 現行の車両から置き換えへ

    JR北海道の新型除雪車両「キヤ291形」ラッセル気動車の試運転が、宗谷本線で行われている。

    2024年10月10日
    名寄市・風連町
  • 名寄にゆかりある人が交流 東京なよろ会の第40回総会・懇親会

    東京近郊に住む名寄出身者らで組織する「東京なよろ会」の第40回総会・懇親会が5日、東京都内で開かれた。

    2024年10月9日
    名寄市・風連町
  • 自らの血液で作る馬の点眼液

    愛馬ハナが「ものもらい」になったことがある。2021年5月2日の朝、ハナが左目をつむった状態だった。外傷はないが痛かゆい様子。まぶたもややはれていた。

    2024年10月8日
    道北をつなぐ馬
  • 住民たちが交流深める 西町2区町内会 多彩な競技で「秋の運動会」

    西町2区町内会の「秋の運動会」が、9月28日午前10時からナナカマド公園で開かれ、多彩なプログラムで住民たちの交流を深めた。

    2024年10月8日
    名寄市・風連町
  • 【PR】チャペルコンサート「音楽と落語」 グランドホテル藤花 10月20日「ライトピラー」で初開催   ハルメンズNAKEDが出演 前座にミッキー亭カーチス チャペルの魅力や活用もアピール

    グランドホテル藤花チャペルコンサート「音楽と落語」が、10月20日午後3時半

    2024年10月7日2025年7月9日
    PR記事
  • 稚内南中3年・久保さんがラグビーで北海道選抜に 実力が高く評価される

    稚内南中3年の久保煌士郎さんが、5日から函館市などで開幕する第44回東日本中学生ラグビーフットボール大会のU―15北海道選抜に選出された。春に足を骨折するケガを負っていたが、持ち味のスピードをはじめ、これまでの実力が高く評価され、3回の選考合宿では1度も審査を受けずに通過。久保さんは「1トライでも多く取りチームに貢献したい」と意欲を見せる。

    2024年10月7日
    宗谷地方
  • 危険箇所など知る 美深小 5・6年生、「こども110番の家」マップ作成

    美深小学校では「通学路こども110番の家」のマップ作りが、2日午後1時35分から同校で行われた。

    2024年10月7日
    美深町
  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2024年10月7日
    下川町
  • 仲村房次郎さんが富磯小に100万円寄付 資料も届けサケ学習を応援

    神奈川県在住で、元稚内東部㈱代表取締役社長の仲村房次郎さん(86)が3日、富磯小を訪問し、サケの稚魚放流の学習に役立ててほしいと100万円を寄付したほか、日頃から学習に励む子ども達のためにとサケに関する資料などを贈った。

    2024年10月7日
    宗谷地方
  • 自衛隊の訓練や仕事に理解 名寄駐屯地で風連中生が職業体験

    名寄駐屯地は3日、風連中学校の総合的な学習「職業体験」を受け入れ。同校2年生4人が、自衛隊の訓練の一端に触れた他、車両の体験搭乗などを行った。

    2024年10月7日
    名寄市・風連町
前へ 1 … 64 65 66 67 68 … 152 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 3年連続で全道大会 名寄サッカークラブ U―12道北地区予選を優勝
  • 動物の剥製に触れる 中名寄小で“風の子教室” 北国博物館から津野さんら招き
  • 風連中2年 ポスターのデザインまとめる 名寄めいくあっぷプロジェクト 福士准教授、かわいさんら招く
  • 感謝を込めて全力プレー 目指すは全国出場! 名寄中・名寄東中合同チーム 全日本少年軟式野球北海道大会へ
  • こだわり衣装と踊り披露 19、20日 下川商業高祭 キッチンカーや生徒考案料理も

過去の記事

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社