コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2024年7月1日
    下川町
  • 下川小学校 命の尊さなど考える “人権の花運動”で植栽

    人権の花を大切に育んで―。町主催の「人権の花運動」が、19日に下川小学校で行われ、子どもたちがプランターに花の苗を植え込みながら命の尊さを考えた。

    2024年7月1日
    下川町
  • 自衛隊イラク派遣から20年 6

    名寄駐屯地の隊員のイラク派遣は、当時、国民の不安が大きく、名寄市民の間でも不安が広がっていた。
    派遣期間中に、留守家族などを支えた木賀義晴さんと吉田素子さんに話を伺い、島多慶志さんから寄稿をいただいたので紹介する。

    2024年7月1日
    フォーカス
  • 名寄グラウンド・ゴルフ協会 山添保さんが準優勝 全道春季交歓室蘭大会で健闘

    北海道グラウンド・ゴルフ協会主催の第32回春季交歓室蘭大会が6月18日、室蘭市祝津運動公園リーフラスフットボールパークで開かれ、名寄グラウンド・ゴルフ協会所属の山添保さん(86)が準優勝した。

    2024年7月1日
    名寄市・風連町
  • 名寄 手作りの壁面構成を寄贈 産業高生が「こどもらんど」へ

    名寄産業高校の生活文化科3年生は、26日午前11時に名寄市こども発達支援センター「こどもらんど」を訪れ、生徒たちが制作した壁面構成を寄贈した。

    2024年6月30日2024年7月1日
    名寄市・風連町
  • 自衛隊イラク派遣から20年 5

    小山敦さん(50)は、士別市の出身。
    1992年4月に陸上自衛隊に入隊。名寄駐屯地で前後期の教育課程を修了後、同年9月に第3普通科連隊第2中隊に配属。

    2024年6月30日2024年7月1日
    フォーカス
  • BOOKLAB.書籍紹介 方形の円 偽説・都市生成論

    幼い頃、架空の地図を描いていた。
    宝探しの地図や、見知らぬ街の地図を描いて、あたかも体験した気になるのが大層面白かったからだ。本書は、一度でもそんな経験がある人には垂涎の書である。

    2024年6月29日
    BOOK LAB.
  • 廃止から35年 名寄本線

    第2次特定地方交通線として廃止承認となった名寄本線。特定地方交通線対策協議会も開始され、沿線自治体は廃止反対と存続を強く訴えてきた。

    2024年6月29日
    道北の鉄道
  • 下川町ふるさと開発公社23年度実績 指定管理料の大幅増も 五味温泉部門で赤字拡大 「結いの森」は黒字

    五味温泉、宿泊研修交流施設「結いの森」などを運営する一般財団法人下川町ふるさと開発振興公社の2023年度の営業実績がまとまった。

    2024年6月29日
    下川町
  • 深名線・添牛内駅 駅名標や当時の写真も 開放イベントに鉄道ファン

    旧JR深名線・添牛内駅の開放イベント「添牛内駅に遊びにきませんか?」が23日、同駅で開かれ、地域住民や元住民、鉄道ファンらが集まり、和やかなひとときを過ごした。

    2024年6月29日
    道北トピックス
前へ 1 … 80 81 82 83 84 … 139 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 中名寄小 運動会に向け走り方学ぶ 阿部さん招きトレーニング教室
  • 2025 なよろアスパラまつり
  • 西小3年生 名寄のもち米を学ぶ 宗万さんほ場で田植え体験
  • 北大会への出場懸け熱戦 混合の部は名寄東が優勝 小学生バレー名寄地区代表決定戦
  • シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 任期終了後も下川での就労に意欲 澁谷麻斗さん(25)

過去の記事

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社