コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 美深小学校「一日防災学校」 災害に備え、意識高める 講話や避難訓練、応急処置など 美深消防署、陸自名寄駐屯地が協力
  • 上川町で初の「森の総会」 多様な参加者が町有林の未来を議論
  • 下川 子ども育む「遊び」の環境 勉強会・冒険遊び場で実践 講師に嶋村(めだか)さん招く
  • なよろ産業まつり 餅まきや赤福販売にぎわう 食の魅力などを満喫 新企画「もちつきロード」盛り上がる
  • 美深ファーマーズマーケット 新鮮な農産物など提供 来場者が買い物を楽しむ スタンプラリーも好評
  • 地域が誇る逸品 宗谷漁協のもずく漁

    宗谷漁協の「もずく」漁が28日から始まった。富磯から宗谷岬の遠浅の沿岸のポイント毎に漁業者が海中に入り、自慢の海の幸を採取する光景が広がり、最北宗谷に秋の訪れを告げている。 同漁協のブランド、〃宗谷の海味〃のひとつの「もずく」は高い人気を誇る特産品。初日は風も弱く穏やか。もずくが繁茂するポイントには、浮力のあるブイスーツや合羽、救命ベストの女性陣等を中心にずらり。箱メガネで海中を覗きながら歩き「もずく」を見つけると手早く摘み採り、ネットの中に入れていた。海を歩きながらの操業で体力を使う上に、夏の日差しが照りつけ漁を終えた女性陣等は汗だく。それでも初漁に笑顔を見せていた。漁を終えた宗谷漁協青年部の石井建伍部長は「美味しい自慢のもずく。…

    2024年9月2日
    宗谷地方
  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2024年9月2日
    下川町
  • 放水・煙中などを体験、火事の恐ろしさ学ぶ 幼年消防防火フェス、市内9園・所から240人参加

    2024年度の名寄市幼年消防防火フェスティバルが、28日午前10時からスポーツセンター駐車場で開かれた。

    2024年8月31日
    名寄市・風連町
  • 名寄市の2023年度市税状況、総合収納率は全道4位 市民の納税意識高く 一方、二重払い増で周知徹底

    名寄市は2023年度の市税収納状況をまとめた。市税総合の収納率は、前年度比0.2%減の99.0%となり、全道35市中の順位は前年度の2位を下回る4位となった。現年度課税分の市税収入額は31億3234万円で、前年度比6235万円の減となったが、23年度も高水準を維持した。

    2024年8月31日
    名寄市・風連町
  • BOOKLAB.書籍紹介 進化が同性愛を用意した

    LGBTに関する話題が日々世間を騒がせ、男女の分断を強調するような主語の大きい意見が今日もどこかで炎上している。

    2024年8月31日
    BOOK LAB.
  • 高齢者福祉テーマに総合的な学習 名寄南小5年生、地域住民と交流深める

    名寄南小学校5年生70人の総合的な学習が、27日午前10時15分から同校体育館で行われ、さまざまな遊びを通じて、地域住民との交流を深めた。

    2024年8月29日
    名寄市・風連町
  • 若手社員とも意見交換 下商生経済交流大使 4人がスズキ、戸田建設など訪問

    下川商業高校の3年生4人は、田村泰司町長、三津橋英実下川事業協同組合理事長らと一緒に、町と交流がある東京都の戸田建設株式会社、王子ホールディングス株式会社、静岡県浜松市のスズキ株式会社を、5日から7日まで訪問。販売実習などを行った。

    2024年8月29日
    下川町
  • 早期の動脈硬化発見へ たに内科で「動脈硬化ドック」 道内6施設のみ導入のFMD検査実施

    市内西8南11のたに内科クリニックでは、動脈硬化を早期に見つける「動脈硬化ドック」を再開。血管の伸縮拡張性を検査するFMD(血流依存性血管拡張反応)検査と血液検査によって、より早期の動脈硬化発見に有効とのこと。

    2024年8月28日
    名寄市・風連町
  • なよろ産業まつり、約20年ぶりに浅江島公園で開催 多くの地域住民が来場、餅まきや赤福販売などにぎわう

    「もち米日本一フェスタ第46回なよろ産業まつり」が、25日午前9時半から浅江島公園で開かれた。約20年ぶりに同公園で開催され、多くの地域住民が来場して恒例の餅まきや「もちつきチャンピオン決定戦」などの多彩な企画で会場は大いに盛り上がった。

    2024年8月27日
    名寄市・風連町
  • 自衛隊イラク派遣から20年 番外編

    フォーカス第4部は「自衛隊イラク派遣から20年」と題して、6月中旬から7月上旬にかけて全9回掲載した。7月13日には、第1次イラク復興支援群の群長を務めた番匠幸一郎元第3普通科連隊長兼名寄駐屯地司令(元西部方面総監)の記念講演会が開かれ、派遣された隊員を中心に多くの方が拝聴した。今回、番匠様にお願いして、記念講演会で語った派遣時の思い出などについて寄稿いただいたので、番外編として紹介する。

    2024年8月27日
    フォーカス
前へ 1 … 82 83 84 85 86 … 163 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 美深小学校「一日防災学校」 災害に備え、意識高める 講話や避難訓練、応急処置など 美深消防署、陸自名寄駐屯地が協力
  • 上川町で初の「森の総会」 多様な参加者が町有林の未来を議論
  • 下川 子ども育む「遊び」の環境 勉強会・冒険遊び場で実践 講師に嶋村(めだか)さん招く
  • なよろ産業まつり 餅まきや赤福販売にぎわう 食の魅力などを満喫 新企画「もちつきロード」盛り上がる
  • 美深ファーマーズマーケット 新鮮な農産物など提供 来場者が買い物を楽しむ スタンプラリーも好評

過去の記事

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社