健康
-
風連 各種目を真剣にこなす 少年団員ら24人が体力テスト
風連町スポーツ少年団連絡協議会、一般社団法人風連スポーツクラブ共催の「体力テスト会」が、13日午前9時から風連B&G海洋センターで開かれた。
-
親子で各種競技に親しむ Nスポーツコミッションなよろ スポーツ健康フェスティバルにぎわう
Nスポーツコミッションなよろ主催の「なよろスポーツ健康フェスティバル2025」が、13日午前9時半から名寄市スポーツセンターで開かれ、スポーツ体験や親子エクササイズなどを通じ、子どもから大人までがスポーツに親しんだ。
-
風連スポーツクラブ ミニバレー大会
大人から子どもまで気軽に楽しめる大会を目的に開催します。運動が苦手な方でも楽しめ参加できるよう、ルールも工夫され、やさしいものになっています。ぜひ、お友達同士やご家族でのご参加をお待ちしております。
-
優勝目指して果敢にジャンプ 名寄、小中学生が記録に挑戦 チームチャレンジ盛り上がる
「第10回チームチャレンジNAYORO2025」が、27日午前9時からスポーツセンターで開かれ、参加した小中学生の各チームが優勝を目指して記録に挑戦した。
-
認知症のあれこれお話ししませんか? 認知症CAFE
悩みも笑顔もみんなで分かち合える時間 気軽におしゃべり、ほっとひと息認知症カフェ。
-
【PR】認知症の早期発見、治療が大切 「物忘れ外来」の受診を 片平外科・脳神経外科 斉藤武志院長
最近、新聞や雑誌、TVなどで、「認知症」が頻繁に取り上げられている。その「認知症」について、名寄市大通南3丁目の片平外科・脳神経外科、斉藤武志院長に話を聞いた。
-
下川 走り方の基本を学ぶ 北風さん招き「かけっこ教室」
元陸上選手の北風沙織さんによる「かけっこ教室」が、1日午後3時40分から下川小学校で開かれた。
-
美深小学校「一日防災学校」 災害に備え、意識高める 講話や避難訓練、応急処置など 美深消防署、陸自名寄駐屯地が協力
美深小学校の「一日防災学校」が、26日午前9時半から同校で開かれた。児童たちは防災講話や消防車装備見学、地震避難訓練、自衛隊装備体験、応急処置体験など、さまざまなプログラムを通して災害に備え、防災意識を高めた。
-
名大×風中×Hanamori 名寄めいくあっぷプロジェクト 大学生がレシピを考案 中学生はポスター制作 13~23日 カフェで限定販売
「名寄市立大学×風連中学校×cafe Hanamori 名寄めいくあっぷプロジェクト」の記者会見が、7日午後5時から名寄市立大学図書館で開かれ、学生らが考案したメニューを披露した。
-
第35回 なよろ健康まつり
【プログラム】 ミニ講演会 ◇心不全の予防について 名寄市立総合病院(循環器内科)副院長 酒井博司先生 ◇今こそ知りたい脂肪肝! 名寄市立総合病院(消化器内科)副院長 鈴木康秋先生 ◇禁煙をしよう!! 名寄市立総合病院(呼吸器内科)診療部長 石田健介先生 ◇10代からの子宮頸がん予防~あなたが輝く未来のために~ 名寄市立総合病院(産婦人科)佐藤湊斗先生 測定・相談・展示・体験ブース ◇肝臓エコー測定と相談コーナー、こどもエコー体験コーナー ・禁煙相談コーナー ◇赤十字救急法体験コーナー~あなたも救える尊い命~ ・パネル展示 ・名寄市国保相談コーナー ◇InBody(インボディ)測定コーナー ◇野菜計量ぴったんこチャレンジ! ◇ロコモ…