地域
-
完成したみくわの馬小屋を披露
2023年に下川町南町の美桑が丘で、指定管理者・NPO法人森の生活自主事業の一環として「馬の拠点づくり」が進む。管理棟南側には、北海道和種馬(ドサンコ)ハナの家(馬小屋)が完成した。
-
鬼は外!福は内! つぼみ保育所で鬼追い行事 名寄市立病院サポートクラブ 今年も躍進会が協力
2日は「節分の日」。3日には、名寄市立総合病院の院内保育所「つぼみ保育所」に鬼が現れた。所児たちは突然の鬼の登場に驚きながらも、勢いよく豆をぶつけるなどして節分行事を楽しんだ。
-
名寄西小 雪と灯りの集い 地域との交流を深める スノーランタン、花火など盛況
名寄西小学校の「雪と灯りの集い 西小スノーフェスティバル」が、1月31日午後4時半から同校グラウンドで開かれ、子どもたちや保護者、地域住民が交流し、レクリエーション、スノーランタン点灯、花火大会で盛り上げた。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
1区町内会 滑り台やゲームなど楽しむ 「スノー子供ランド」がにぎわう
西町1区町内会の「第3回スノー子供ランド」が、26日に町内のカエデ公園で開かれ、子どもたちが滑り台や雪合戦などのゲームを楽しんだ。
-
親子66人が楽しむ ひまわりらんど「雪遊び会」 名寄大生も運営に協力
名寄市子育て支援センターひまわりらんどの「雪遊び会」が、25日午前10時15分から同館で開かれた。雪遊び会は、毎年実施している同館の恒例行事で、今年は昨年より約1カ月早く開催した。
-
地域の子どもに小さな成功体験を…みくわ放牧8年目
町民みんなの森林・下川町南町の美桑が丘でのどさんこハナの放牧は、2023年が8年目。以下はその2023年につづった話である。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
下川中3年生 地域への思いを形に 手延べうどんなどパッケージデザイン はるお製麺とタッグ組み実現
下川中学校の3年生は、町内錦町のはるお製麺が製造販売している下川特産の手延べうどんなど商品のパッケージ(のし紙)をデザインした。デザインは全20種類用意され、はるお製麺の他、しもかわ観光協会で、乾麺を三つ購入すると、こののし紙(無作為抽出)で包んでもらえる。
-
名寄市立大生 資格取得や学生生活など意見交換 新見公立大とオンラインで学生交流
名寄市立大学と新見公立大学のオンライン学生交流会「なになに交流会」が、22日午後6時半から同大学図書館1階会議室で開かれた。