地域
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
北のけんせつ担い手育成会議 重機体験など楽しむ 名寄西小6年生が工事現場見学会
北のけんせつ担い手育成会議による土木の工事現場見学会が、17日午前9時から市内智恵文の一般国道40号名寄市智恵文函渠設置工事現場で開かれた。同会議は、北海道開発局旭川開発建設部、上川総合振興局旭川建設管理部、旭川建設業協会、上川調査設計協会、旭川市などで構成。
-
愛馬ハナと海を目指す乗馬旅を計画中&思い出話紹介
どさんこハナと下川町からオホーツク海までの乗馬旅を計画。各地・あるいは道中、お会いできる方がいたら交流できるとうれしい。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
個性光る力作並ぶ 高志書道会45周年記念展
高志書道会(佐々木慶雲会長)の45周年記念展が、11日から15日まで市民文化センター
-
テント設営や自然散策 キャンプ体験楽しむ 名寄子ども育成連合会「わくわく体験交流会」
名寄市子ども会育成連合会主催の「わくわく!体験交流会・へっちゃLAND2024」が7、8の両日、市民文化センター敷地内で開かれ、子どもたちがキャンプを体験した。
-
下多寄地区で116年の歴史 風連獅子舞が勇壮に奉納 初の「街中の演舞」も大好評 名寄市無形文化財
秋晴れの田園地帯や風連街中に笛、かね、太鼓のはやしが響き獅子舞が勇壮に躍動した―。風連下多寄地区で伝承されてきた風連獅子舞が、6日午後2時から風連下多寄神社で奉納された。引き続き市街地でも演舞を披露。集まった市民から「すごい迫力」「とても見応えがあるね」など大きな反響があった。街中の演舞披露は今年初めて。
-
どさんこのハナとゆう 三の橋、脚上げのコツ
2022年の10月2日、冬に備えてドサンコの愛馬ハナ(メス)を、いつも世話になっている下川町三の橋の牧場にある草地へ移動。18日には、一の橋にいたドサンコ親子のゆう(メス)とラミレス(オス)も同じ牧場にやってきて、再び3頭が合流した。
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振り返る
-
合唱や創作発表など 名寄東中学校学校祭 多彩なステージで楽しませる
名寄東中学校の第72回学校祭が、6日午前8時45分から同校で開かれた。