子育て
-
卒園記念にマイ箸づくり 下川認定こども園「こどものもり」 年長児の親子14組が参加
下川町認定こども園「こどものもり」の年長児21人は、19日午前10時から同園で、親子で「マイ箸」づくりを行った。
-
名寄市社会福祉協議会 親子一緒になって楽しむ 「バリアフリーおもちゃ博」
名寄市社会福祉協議会主催の2024年度ふれあい家族交流会「バリアフリーおもちゃ博inなよろ アソボーフェスタ」が、16日午前10時から市民文化センターで開かれ、さまざまなおもちゃが用意され、親子一緒に楽しんだ。
-
ドレミであそぼう〜親子でいっしょに音あそび〜
歌唱をもちいて身体活動、楽器遊び、創作造形活動などを行います。
-
ぬいぐるみお泊まり会 夜の図書館で大冒険
絵本を選んで帰ってくるよ!!
【スケジュール】
2月15日昼 ぬいぐるみといっしょに絵本の読み聞かせ
2月15日夜 ぬいぐるみたちが図書館でお泊り会
2月15日〜 ぬいぐるみたちを迎えにきてあげてね -
親子66人が楽しむ ひまわりらんど「雪遊び会」 名寄大生も運営に協力
名寄市子育て支援センターひまわりらんどの「雪遊び会」が、25日午前10時15分から同館で開かれた。雪遊び会は、毎年実施している同館の恒例行事で、今年は昨年より約1カ月早く開催した。
-
ひまわりらんど 成長の証しを笑顔で実感 身体測定に親子13組が参加
市子育て支援センターひまわりらんどでは、毎月、乳幼児の身体測定を実施している。今年初めての身体測定が9日に行われ、13組31人の親子が参加した。
-
名寄 ひまわりらんど「風船で遊ぼう」 親子で楽しい時間過ごす 浅野さん、吉川さん(ハッピーバルーン)が協力
名寄市子育て支援センターひまわりらんど主催の「風船で遊ぼう」が、17日午前10時半から総合福祉センターで開かれ、15組34人の親子が参加した。
-
乳幼児期の子育てを学ぶ 傳馬准教授(名寄市立大学社会保育学科)を講師に ひまわりらんど親子講座
名寄市地域子育て支援センターひまわりらんど主催の親子講座「少し気持ちが楽になる『いい加減』の子育て」講演会が、5日午前10時半から同館で開かれ、7組の親子が参加した。
-
ひまわりらんど 音楽通して楽しい時間 上田さん講師に親子で交流 一足早いクリスマスも
名寄市子育て支援センターひまわりらんど主催の「わくわくミュージック」が、13日午前10時15分から市民文化センターで開かれ、9組22人の親子が参加した。
-
食品衛生協会美深支部 手をきれいにゴシゴシ 幼児センターで手洗い教室
名寄地方食品衛生協会美深支部の「幼児手洗い教室」が、8日午前10時から美深町幼児センターで開かれた。