小学校
-
元気な挨拶で学校生活を 下川小では20人の入学式
下川小学校の入学式は、8日午前10時から同校体育館で行われ、出席者の温かい目に見守られながら、新1年生20人が学校生活を歩み始めた。
-
新生活への期待を胸に 市内全7小学校で入学式
市内の全7小学校(義務教育学校前期課程含む)は8日、各校で入学式を行った。名寄小学校は午前10時から同校体育館で行われ、新1年生24人が新生活への期待を胸に、6年間の小学校生活をスタートさせた。
-
智恵文小中学校 児童生徒が一年振り返る 開校して初めての修了式
智恵文小中学校の修了式が、24日午前9時15分から同校体育館で行われた。
-
名寄西小 雪と灯りの集い 地域との交流を深める スノーランタン、花火など盛況
名寄西小学校の「雪と灯りの集い 西小スノーフェスティバル」が、1月31日午後4時半から同校グラウンドで開かれ、子どもたちや保護者、地域住民が交流し、レクリエーション、スノーランタン点灯、花火大会で盛り上げた。
-
元気いっぱいに3学期 名寄市内小中学校で始業式
市内の小中学校では17日、3学期の始業式が各校で行われた。このうち、名寄小学校
-
正しい110番お願いします! 名寄警察署、小さな一日風連駐在所長 太田真さん、佐藤昊さんに委嘱
毎年1月10日の「110番の日」で、名寄警察署は10日、風連中央小学校1年生の太田真さん、佐藤昊さんを「一日風連駐在所長」に委嘱。太田さん、佐藤さんは道の駅「もち米の里☆なよろ」で啓発活動を行い、正しい110番のかけ方をPRした。
-
業務に関心を深める 市立名寄図書館、小学生が「一日司書体験」
市立名寄図書館の「一日司書体験」が7日、同館名寄本館で行われ、子どもたちが図書館業務の一端に関心を深めた。冬休みと夏休み期間中の年2回実施している「一日司書体験」で、図書館業務を体験してもらい、その後の図書館利用促進や読書の習慣付けを狙いとしている。
-
名寄 楽しい冬休みスタート 小中学校で2学期終業式
市内小中学校の2学期終業式が24日、各校で行われ、子どもたちはこれまでを振り返りながら、楽しい冬休みをスタートさせた。
-
名寄西小6年 薬物の恐ろしさを学ぶ 名寄警察署生安職員講師に教室
名寄西小学校で、薬物乱用防止教室が13日に開かれ、6年生43人が薬物の恐ろしさなどを学んだ。同教室は、保健体育の保健の授業の一環として行われ、名寄警察署生活安全課職員が講師を務めた。
-
名寄の魅力を伝える 東小6年「名寄ってこんなまち」発表会 保護者やコミカレ生ら30人出席
名寄東小学校6年生による「名寄ってこんなまち」の学習発表会が、3日午前10時半から同校で開かれた。