小学校
-
日頃の練習成果を披露 中名寄小で全校マラソン記録会
中名寄小学校の全校マラソン記録会が、24日午前10時15分から同校グラウンドで開かれ、全校児童がゴールを目指して走りぬいた。
-
ぬかるみの中で稲刈り 名寄小3年生 水間さん(日進)協力で体験
名寄小学校の3年生27人による稲刈りが、19日午前9時半から日進の水間健詞さんの圃場で行われた。
-
熱気と声援に包まれる 名寄南小で運動会 児童が協力・挑戦を体感
名寄南小学校の運動会が、13日午前8時45分と午後0時半からの2部制で同校グラウンドを会場に開かれた。
-
共に楽しみ学び深める 名寄小 ・智恵文小中の4年生が交流学習
名寄小学校の4年生13人と智恵文小中学校前期課程の4年生4人による交流学習が、10日午前9時半から名寄小学校で行われた。
-
伝統文化に触れ笑顔 中名寄小1・2年生の茶道教室
中名寄小学校1・2年生の茶道教室が、3日午後0時40分から同校で行われ、児童たちが日本の伝統文化を体験した。
-
収穫の喜び味わう 名寄小2年生 いも掘り体験 MOA自然農法名寄農場で
名寄小学校2年生の「いも掘り(いも拾い)体験」が、5日午前9時から一般財団法人MOA智恵文自然農法文化事業団名寄農場で行われた。
-
名寄警察署 事故防止意識を高める 美深小 藤澤君、小倉さん一日警察官 道警音楽隊コンサートも楽しむ
名寄警察署は8月31日、美深小学校1年生の藤澤央輔君と小倉美琴さんの2人を、一日警察官に委嘱。北海道警察音楽隊・カラーガード隊のコンサート会場となった町文化会館COM100で交通安全啓発活動を行うなど、町民の事故防止意識高揚に一役買った。
-
美深小学校「一日防災学校」 災害に備え、意識高める 講話や避難訓練、応急処置など 美深消防署、陸自名寄駐屯地が協力
美深小学校の「一日防災学校」が、26日午前9時半から同校で開かれた。児童たちは防災講話や消防車装備見学、地震避難訓練、自衛隊装備体験、応急処置体験など、さまざまなプログラムを通して災害に備え、防災意識を高めた。
-
自動車の生産工程を体験 ダイハツ「ものづくり体験教室」 名寄小5年生30人が学ぶ
ダイハツ工業株式会社による「ものづくり体験教室」が、22日午前8時40分から名寄小学校で開かれ、同校の5年生30人が、ものづくりの楽しさなどを学んだ。
-
業務に関心深める 小学生10人が模擬裁判 裁判所名寄支部で夏休み企画
旭川地方・家庭裁判所名寄支部主催の夏休み子ども企画「裁判所ってどんなところ?みんなで体験!」が、28日午後1時半から同支部内で行われ、小学生が模擬裁判などを体験した。