小学校
-
プランターに花苗植える 美深小学校で「人権の花運動」
「人権の花運動」が、7日午前9時20分から美深小学校で行われ、子どもたちがプランターに花の苗を植え込みながら、命の尊さについて考え、学んだ。
-
種目楽しみ会場沸かす 名寄西小学校の運動会
西小学校の第66回運動会が、1日午前8時15分から同校グラウンドで開かれた。
-
下川小 徒競走や団体戦で競う 力合わせて笑顔の運動会
下川小学校の運動会が、1日に同校グラウンドで開かれた。テーマに「みんなが笑顔で協力してやりきろう」を掲げ、児童が元気いっぱいに競技へ挑んだ。
-
全力で楽しみ盛り上げる 美深小学校の大運動会にぎわう
美深小学校の第48回大運動会が、1日午前9時20分から同校グラウンドで開かれ、徒競走や玉入れ、よさこいソーランなどで盛り上げた。
-
児童たちが笑顔で躍動 名寄東小学校の大運動会
名寄東小学校の第66回大運動会が、1日午前8時半から同校グラウンドで開かれた。
-
笑顔で思い出づくり 中名寄小学校で地域合同運動会
中名寄小学校の「中名寄地域合同運動会」が、1日午前8時半から同校グラウンドで開かれた。
-
中名寄小 機械使った田植えを体験 ミニトマトなどの苗植えも
中名寄小学校の全校児童による田植えが、16日午前10時から齋藤広剛さんの圃場で行われた。
-
「夢を大きく育んで」 林家とんでん平さん 名寄の小中学校で講演会
落語家の林家とんでん平さんによる講演会が、13、14の両日、市内5小・中学校で開かれた。児童・生徒たちは、手話落語を楽しみながら、自らの夢の実現に向かって努力し続けることの大切さなどを学んだ。
-
中名寄小 ヒメギフチョウの卵発見 オクエゾサイシン移植も
中名寄小学校のヒメギフチョウ観察・オクエゾサイシン保全活動が、10日午後1時50分から神社山で行われ、ヒメギフチョウの卵を発見するとともに、食草となるオクエゾサイシンを移植した。
-
清掃ボラで地域貢献 下川小と下川中、協力して相互交流図る
下川中学校と下川小学校の合同ボランティア清掃が、1日午後1時35分から「にぎわいの広場」を中心に、町内中心部全域で行われた。両校は、地域貢献や相互交流を図ることなどを目的に、毎年、清掃活動を行っている。