文化・芸術
-
下川 こどものもり みこし担ぎ、ゲームも 「おまつりごっこ」楽しむ
町認定こども園「こどものもり」の「おまつりごっこ」が、29日午前9時半から同園で行われ、園児や訪れた保護者がお祭り気分を味わった。
-
市内風連町のMIOピアノ教室 丸山さん 毎日コン本選で努力賞 海野さん グレンツェン予選金賞
MIOピアノ教室の丸山芙実さんは、第44回毎日こどもピアノコンクール本選会(札幌)に出場し、努力賞に輝いた。一方、海野鈴華さんは、惜しくも同コンクール本選への出場は逃したが、東京で開催された「第35回グレンツェンピアノコンクール予選」に出場し、金賞に輝いた。
-
BOOKLAB.書籍紹介 細雪
谷崎潤一郎、『細雪』。彼が惚れ込んだ関西地方の景色や風景や、当時の上流社会の絢爛たる生活を四季折々に描きこんだ、大長編作品である。当時、文芸作品を読まない昭和天皇も愛読したとされる。彼の代表作であり、かつ日本近代文学の最高傑作とも名高い作品である。
-
圧巻のステージ、来場者を魅了 名寄高、武生商工高吹奏楽部コン ゲストに元晴さん招き盛り上がる
名寄高校吹奏楽部、福井県立武生商工高校吹奏楽部によるコンサート「RE:UNITE-2022→2025- 武商×名高Special Concert」が、18日午後6時半からエンレイホールで開かれた。特別ゲストに名高吹奏楽部初代OBでサックスプレーヤーの元晴さんを招き、圧巻のステージで来場者を魅了した。
-
絵本の里けんぶち盆踊り大会
生演奏の唄とお囃子、太鼓でお届けする毎年恒例の盆踊り大会。個人の部と団体の部があり、入賞者には賞金が贈られます!生ビールややきとり、おやき、わたあめ、かたぬき、射的、スーパーボールすくいなどの美味しい楽しい出店も予定!ぜひお越しください。
-
BOOKLAB.書籍紹介 おいしくってありがとう 味な副音声の本
『おいしくってありがとう 味な副音声の本』は、フードエッセイスト・平野紗季子による人気ポッドキャスト『味な副音声 ~voice of food~』をもとに編まれた対談・エッセイ集だ。番組の配信200回を記念し、その中から選りすぐりの33の放送を書き起こしている。音声メディアならではの空気感ややりとりの温度が紙の上に移され、耳で聴くときとはまた違う、言葉の細部まで味わえる一冊だ。
-
笑顔で踊りの輪作る 残り少ない名寄の夏を満喫 「市民盆踊り大会」盛り上がる エンレイホール駐車場で初開催
市民盆踊り大会が、14日午後6時半からエンレイホール西側駐車場で開かれ、浴衣姿やユニークな仮装姿の市民らが笑顔で踊りの輪をつくり、残り少ない名寄の夏を楽しんだ。
-
EN-RAYホール開館10周年記念 Original Love Jazz Trio in NAYORO
EN-RAYホール開館10周年を記念して行われる、田島貴男、Jazz Organistの河合代介、Jazz Drummerの大槻カルタ英宣によるジャズロックライブ。
-
大雪祭 上川・東川アートフェスティバル
上川大雪祭は「ヒト」と「ヒト」の交流、そして地域や自然界との関わりから内なる命への尊厳と 自己の生きる意味を見出し、お互いを尊重し、助け合い、豊かな「風土」を次世代に繋ぐことを目的とし、荘厳にそびえる大雪山の麓、上川町で 2023年に始まりました。このたび上川大雪祭は、同じ大雪山系を風景に持つ東川町と連携して開催する芸術祭「大雪祭」として飛躍を遂げます。
-
美深ふるさと子供盆踊り やぐら囲んで大きな輪 売店も設けられ、にぎわう
「美深ふるさと子供盆踊り」が、13日午後6時から町民体育館前広場特設会場で開かれ、多くの子どもや町民が盆踊りを楽しむとともに、売店も設けられ、にぎわいを見せた。