文化・芸術
-
エッセーや俳句など多彩 「道北文芸」第13号を発行
自由に文章で表現の世界を楽しもうー。下川で誕生した手づくり文芸誌「道北文芸・令和6年13号」が、10日付で発行された。
-
全国、全道へ5人ずつが出場 名寄孝蓮会、道央大会と道北予選で活躍 過去最高の結果に喜ぶ
名寄孝蓮会に所属する小学生の生徒たちが、民謡民舞少年少女道央大会と全道民謡決勝大会道北地区予選で優勝、入賞するなどして活躍した。この結果により、全国大会、全道大会に5人ずつが出場することとなり、伊藤代表は「一度にこれだけ多くの生徒が全国、全道大会に出場したことはない。子どもたちには頑張ってほしい」と過去最高の結果に喜んでいる。
-
BOOKLAB.書籍紹介 「いき」の構造
九鬼周造の『「いき」の構造』は、名著としてよく名が知られている。しかし実際に読んだことのある人はどのくらいいるだろうか。
-
北国博物館 生き生きとした姿捉える 写真展「なよろのいきものたち」
写真展「北国なよろのいきものたち」が、17日から6月2日まで名寄市北国博物館ギャラリーホールで開かれている。
-
迫力のステージで盛り上がる 陸上自衛隊名寄駐屯地、第36回「春のコンサート」
陸上自衛隊名寄駐屯地の第36回「春のコンサート」が、18日午後6時からエンレイホールで開かれた。
-
下川 5年ぶり“万里長城祭”が盛況 焼き肉味わい会話弾む、多彩なステージでにぎわう
「築城38年万里長城祭」が同実行委員会主催で、19日午前10時半から町内西町の桜ヶ丘公園内万里長城特設会場で開かれた。
-
下川の日野昭雄さん「時化の日」が文部科学大臣賞 写真公募展「2024JPS展」の最高賞 「刺激し合い活動している仲間のおかげ」
日本写真家協会(JPS)主催の写真公募展「第49回2024JPS展」一般部門で、下川町共栄町の日野昭雄さん(87)の作品「時化(しけ)の日」(単写真、モノクロ)が、最高賞となる文部科学大臣賞を受賞した。北海道在住者が同展で最高賞を獲得するのは初という快挙。日野さんは「自分が選ばれるとは、夢にも思っていなかった。今でも信じられない」と喜びを語っている。
-
思いを込めて最後の寄贈 名寄産業高校 家庭クラブ、JR名寄駅などへ座布団 “名寄”にこだわったヒマワリ柄で
名寄産業高校の家庭クラブは、17日午前、生徒が手作りした座布団をJR名寄駅へ寄贈した。
-
「下川の森と町民への恩返し」 クワイアン代表 宮城さん、町産材使ったウクレレを寄贈
株式会社クワイアン代表取締役の宮城英輔さんが、16日に下川小学校を訪れ、下川産木材を活用し同社で製造したウクレレ3本を町へ寄贈した。
-
「夢を大きく育んで」 林家とんでん平さん 名寄の小中学校で講演会
落語家の林家とんでん平さんによる講演会が、13、14の両日、市内5小・中学校で開かれた。児童・生徒たちは、手話落語を楽しみながら、自らの夢の実現に向かって努力し続けることの大切さなどを学んだ。