文化・芸術
-
BOOKLAB.書籍紹介 石狩少女
昨今、作家の再発見や再評価による作品の出版や復刊が盛んである。とりわけここ数ヶ月の筑摩書房のレーベル・ちくま文庫における女性作家による作品の再出版には私個人、目を見張るものがある。野溝七生子や佐久間文子、森崎和恵…彼女たちと共に少女文学の名作として長らく入手困難であった森田たまの本作品『石狩少女(註:少女はおとめのルビあり)』も装いを新たに書店に並ぶこととなった。
-
「大切な記憶、人へ思いはせる25分に」 名寄フィルムコミッション協議会、ミッキーさん、広山さんら会見 「運命屋」完成披露の観覧希望者募集 橋爪功さん、甲本雅裕さん出演陣も公表
名寄フィルムコミッション協議会主催、短編映画「運命屋」主演のミッキー・カーチスさん、広山詞葉さんによる記者会見が、16日午後1時半からホテル藤花で行われた。映画には俳優の橋爪功さん、甲本雅裕さんが出演することを公表。また、6月9日にエンレイホールで予定されている「映画完成披露上映・出演者トークイベント」観覧希望者の公募開始などについて説明した。
-
ウエルカムボード制作 北5区町内会ひまわりサロン 山田さん、石浦さん講師に
北5区町内会のひまわりサロンのトールペイント教室が、12日午前9時から名寄市第2老人クラブで開かれた。ひまわりサロンは、毎月1回第2金曜日に会員相互の親睦や交流を目的に開催しており、この日は、18人が出席して、人気があるトールペイント教室の開催となった。
-
日本のいいもの おいしいもの
『日本のいいもの おいしいもの』は、著者のケイリーン・フォールズが日本で出会ったおいしい食べものを、水彩イラストとともに紹介する書籍だ。フォールズはアメリカのミネソタ州出身。現在は日本でデザイナーやテレビリポーターとして活躍している。本書は日英バイリンガル仕様となっており、日本語も英語もフォールズが担当している。さらに、80点のイラストも全てフォールズが手掛けている。
-
三浦和人 LIVE 2024~ 送り続けた手紙 ~
出演 三浦和人 関淳二郎(Gt)
日時 6月22日(土) 開場15:00 開演15:30
場所 えびなイベントホール(稚内市宝来2丁目6-35)
料金 前売 3,500円 当日 4,000円
チケット取扱先 発売開始4月13日
稚内グランドホテル(0162-22-4141)、えびなイベントホール(0162-23-4235)
お問い合わせ 03-3869-4054 レッグミュージック mk@regm.jp
080-4505-3392(稚内:鈴木) -
初受賞に「びっくり仰天、有頂天!」 ミッキー・カーチスさん、洋画「ピエロ」が毎日新聞社賞 新日本美術院「マスターズ大東京展」で受賞
市内在住のミッキー・カーチスさん(85)は、一般社団法人新日本美術院「マスターズ大東京展」に出展した洋画「ピエロ」が、毎日新聞社賞に輝いた。ミッキーさんはロカビリー歌手、俳優、落語家などマルチに活躍しているが、画家としての受賞は今回が初めてで「びっくり仰天、有頂天!」と喜びを表現している。
-
稚内出身・佐藤さんが宝塚音楽学校に合格 倍率12倍、狭き門を突破 2年間で歌劇団員を養成
稚内市出身で今春、市立札幌旭丘高校を卒業した佐藤直美さん(18)が、宝塚歌劇団の団員を養成する宝塚音楽学校(兵庫県)に合格した。佐藤さんにとって
-
書心書道教室 若林さん、合田さん 毛筆の「学生名人」に合格 「楽しい教室だからこそ続けられた」
書心書道教室に通う名寄東中学校3年生の若林熙さん(15)と合田葵さん(15)は、日本書道評論社の「書の研究」で、中学生で取得できる最高位の「学生名人」(毛筆部)に合格し、喜びの表情を見せている。
-
表現豊かに花瓶制作 風連児童クラブで陶芸教室
風連児童クラブの陶芸教室が、4日午前10時から風連陶芸センターで開かれた。同クラブでは、毎年2回程度、陶芸教室を開催しており、今年度の初めての事業として同教室を開催。陶芸センターの中西秀人さんを講師に、新1年生から6年生までの児童18人が参加して、一輪挿しの花瓶を制作した。
-
ようこそ名寄市立大学へ 新入生・保護者のバスツアー・歓迎会 名寄へ親しみ深める
2024年度の名寄市立大学新入生・保護者のバスツアーと歓迎会が2日午後3時45分から行われた。名寄商工会議所、風連商工会、JA道北なよろ、北星信用金庫の4団体が「名寄市立大学新入生・保護者歓迎実行委員会」を構成して主催。数年前から企画していたが、コロナ禍もあり、今年が初めての開催となった。