書評
-
BOOKLAB.書籍紹介 『すべての、白いものたちの』
先日、韓国の作家ハン・ガンがノーベル文学賞を受賞したというニュースが報道されました。ノーベル文学賞といえば、日本では川端康成と大江健三郎が受賞し、海外ではカズオ・イシグロや、先日『百年の孤独』が文庫化され大きな話題となったガルシア・マルケスが受賞した賞としても有名です。
-
BOOKLAB.書籍紹介 ソラリス
未知との遭遇。SF小説の醍醐味を語る上で欠かせないのが、地球外生命体とのコンタクトだ。1961年に発表されて以来、現代ハードSF界に燦然と輝き続ける『ソラリス』も、この発想を核としている。
-
市立名寄図書館 「私の男」がチャンプ本に 塩田桃世さん(名寄大2年) ビブリオバトルで発表
市立名寄図書館主催の「ビブリオバトル」が、17日午後2時から同館名寄本館で開かれ、塩田桃世さんが発表した「私の男」がチャンプ本に選ばれた。
-
BOOKLAB.書籍紹介 蛸足ノート
歌人・穂村弘は、1990年に『シンジケート』(沖積社)でデビュー。その後、現代短歌を牽引する存在として、さまざまなメディアで活躍している。『ダ・ヴィンチ』(KADOKAWA)の人気連載「短歌ください」では15年以上に渡り数々の名歌を世に送り出しており、評論家としての顔も有名だ。
-
BOOKLAB.書籍紹介 百年文庫42 夢
百年先まで残していきたい作品とは何だろうか。ポプラ社が2010年から2011年にかけて発刊した百年文庫は、まさにこのテーマを実現するための試みだった。
-
BOOKLAB.書籍紹介 八月の青い蝶
太平洋戦争末期の1945年8月6日は広島にアメリカからの原子爆弾が落とされた日だ。本書は当時の広島を舞台に少年亮輔の少年期の記憶を基盤とした小説作品である。東京で働くきみ子は父・亮輔の末期白血病をきっかけに実家の広島に帰郷する。最期を自宅で過ごすための準備を母としていたところ、実家の仏壇から翅が少し焼けた青い蝶の標本を見つける。
-
BOOKLAB.書籍紹介 REAL BONES 骨格と機能美
博物館などに展示されている骨格標本に、恐怖を抱く人は多い。生物が生きている間は決して見えることのない骨が、標本として眼前にあるという、死を直接的に感じさせる状況が不安を与えるためだろうか。今回紹介する『REAL BONES 骨格と機能美』は、骨のそういったネガティブなイメージを見事に払拭する書籍である。
-
BOOKLAB.書籍紹介 奇病庭園
奇病庭園。それは人間に角や爪、鱗あるいは羽など様々なものが再び生える奇病の蔓延する世界だ。奇病にかかる人々は、どのように変化していくのか。
-
BOOKLAB.書籍紹介 エピタフ 幻の島、ユルリ島の光跡
ユルリ島という島がある。根室市落石の昆布盛沖に浮かんでいる無人島だ。かつては人が住まい、昆布漁を生業に生活を営んでいた。
-
BOOKLAB.書籍紹介 正欲
「世の中には、人間が想像できないことのほうが圧倒的に多いのにね」p359 「多様性」という言葉を頻繁に耳にするようになったのはいつからだったか。人種、年齢、性別、価値観。みんな違って、みんないい。気がつけば、自分と異なる人を受け入れることは、現代を生きる人間にとって必要とされる道徳観になっていた。