札幌
-
BOOKLAB.書籍紹介 フィフティ・ピープル
著者:チョン・セラン 斎藤真理子(訳) 出版社:亜紀書房 出版年:2018年
-
BOOKLAB.書籍紹介 飽きる美学
昨年末、辞書を出版する三省堂の発表した新語大賞が、大きな反響を呼んだ。元々は学術的用語だった「言語化」が、一般の人々に広く使われるようになったことから新語として選ばれたようだ。実際に生活していると、確かにSNSなどで目にする機会が多い表現である。
-
BOOKLAB.書籍紹介 クレーの絵本
2024年を振り返ると、谷川俊太郎の他界が衝撃的な出来事として思い出される。大詩人の訃報を受け取ったその日、SNSは哀悼の言葉で溢れかえっていた。多くの人が、悲しみの言葉とともに、思い入れのある作品について言及していた。
-
BOOKLAB.書籍紹介 ヤンキーと地元―解体屋、風俗経営者、ヤミ業者になった沖縄の若者たち
12月10日夜、SNS上に流れてきたニュースに筆者は頭が真っ白になった。和光大学現代人間学部で講師を務めていた社会学者・打越正行のあまりにも早い訃報だった。急性骨髄性白血病によって45歳の若さで世を去ってしまった。
-
BOOKLAB.書籍紹介 世界文学をケアで読み解く
「嫌知らず」という言葉がSNSを賑わせている。嫌だと言う相手に対して「自分は嫌じゃない」と聞く耳を持たない人を指す言葉で、嫌がる女性に気づかない・気づこうとしない男性が特に念頭に置かれる。
-
BOOKLAB.書籍紹介 『すべての、白いものたちの』
先日、韓国の作家ハン・ガンがノーベル文学賞を受賞したというニュースが報道されました。ノーベル文学賞といえば、日本では川端康成と大江健三郎が受賞し、海外ではカズオ・イシグロや、先日『百年の孤独』が文庫化され大きな話題となったガルシア・マルケスが受賞した賞としても有名です。
-
BOOKLAB.書籍紹介 ソラリス
未知との遭遇。SF小説の醍醐味を語る上で欠かせないのが、地球外生命体とのコンタクトだ。1961年に発表されて以来、現代ハードSF界に燦然と輝き続ける『ソラリス』も、この発想を核としている。
-
BOOKLAB.書籍紹介 蛸足ノート
歌人・穂村弘は、1990年に『シンジケート』(沖積社)でデビュー。その後、現代短歌を牽引する存在として、さまざまなメディアで活躍している。『ダ・ヴィンチ』(KADOKAWA)の人気連載「短歌ください」では15年以上に渡り数々の名歌を世に送り出しており、評論家としての顔も有名だ。
-
BOOKLAB.書籍紹介 百年文庫42 夢
百年先まで残していきたい作品とは何だろうか。ポプラ社が2010年から2011年にかけて発刊した百年文庫は、まさにこのテーマを実現するための試みだった。
-
BOOKLAB.書籍紹介 八月の青い蝶
太平洋戦争末期の1945年8月6日は広島にアメリカからの原子爆弾が落とされた日だ。本書は当時の広島を舞台に少年亮輔の少年期の記憶を基盤とした小説作品である。東京で働くきみ子は父・亮輔の末期白血病をきっかけに実家の広島に帰郷する。最期を自宅で過ごすための準備を母としていたところ、実家の仏壇から翅が少し焼けた青い蝶の標本を見つける。