歴史
-
潮見が丘小創立50周年・新キャラクター誕生 白崎さんの作品が最優秀賞に輝く
潮見が丘小では、今年5月1日に創立50周年を迎える。様々な記念事業を計画しているが、その一環で同校児童から50周年記念イメージキャラクターのデザインを募集。24日に最優秀賞発表セレモニーを開き、現在6年でこの春進学する白崎ひなたさんのデザインが選ばれ、キャラクターをお披露目した。
-
16年の歴史に幕を下ろす 名寄産業高校 伝統、校風を深く心に刻む 在校生や同窓生らに惜しまれ閉校式典
名寄産業高校の閉校式典が、1日午後10時半から同校体育館で行われた。在校生や教職員、同窓生らに惜しまれながら、16年の歴史に幕を下ろした。
-
令和6年度 新着資料展
令和6年度に皆さまから寄贈いただいた資料を展示します。
-
紙袋ランターン 生徒、保護者、地域の方々がつくった「紙袋ランターン」1000個を点灯
名寄産業高校閉校によせて、生徒、保護者、地域の方々がつくった、1000個の「紙袋ランターン」点灯イベント。ランターン制作のご協力ありがとうございました。作成したランターンはお持ち帰りできます。暖かい服装でお越しください。
-
なよろ市立天文台 未知の天体2個を発見 国際天文学連合に報告 小学生の小惑星発見P修了式
「小学生による小惑星発見プロジェクト」の修了式が、15日午後3時からなよろ市立天文台「きたすばる」で行われた。本年度は2個の未知の天体を発見し、国際天文学連合(IAU)に報告している。
-
会の存続・発展を誓う 名寄市北老人クラブ創立50周年記念式典 30人が出席して思い出語らう
名寄市北老人クラブの創立50周年記念式典が、28日午前11時から同クラブで行われ、会員、来賓ら約30人が出席した。
-
名寄消防 「信頼と負託に応えられるよう精進」 創立120周年記念誌完成で祝賀会 地域防災の推進へ気持ち新たに
名寄消防創立120周年記念誌完成祝賀会が、21日午後6時からホテル藤花で開かれ、関係者が集い記念の節目を祝うとともに、地域防災活動のさらなる推進へ気持ちを新たにした。
-
市史編さんノオト 10
平均寿命が延び、社会変化のスピードが増した昭和の終わり頃から、生涯学習という言葉が広がり始めました。平成期には、IT、デジタル、遺伝子などの技術が進む一方、気候変動、世界紛争、災害などの問題も顕在化し、10代に学校教育で学んだことが一生モノにはならないことが実体験として感じられるようになりました。
-
市史編さんノオト 9
私は嗜まないのですが、休日に銀球を追うのを趣味とされる方は市役所にたくさんいらっしゃるように思います。「パチンコ」は昭和初めころに日本で生まれた遊戯とされ、戦中禁止されましたが、戦後に復活し、昭和の期間を通して主要な大衆娯楽のひとつでありつづけました。
-
名寄南小学校 「よく考えるたくましい南っ子へ」 記念の節目に決意新た 笑顔と感謝で開校100周年式典
名寄南小学校の開校100周年記念式典が、22日午前9時から同校体育館で行われ、100年の歩みを振り返るとともに、多くの先輩が築いた伝統を胸に、未来に向けて歩み続けることを誓った。