歴史
-
春眠プラ寝たリウム&プラネタリウム100周年
寝ることを目的に観るプラネタリウム「熟睡シーズン到来!春だ。寝よう。春眠プラ寝たリウム」と、全国30の天文施設をオンラインで結ぶ「全国一斉プラネタリウム100周年フィナーレイベント」
-
焼き肉や多彩なステージ 下川 万里長城祭 幅広い世代で親睦深める
築城39年万里長城祭が同実行委員会主催で、18日午前10時半から下川町西町、桜ヶ丘公園内万里長城特設会場で開かれた。
-
名寄左官組合と大野土建 日本の伝統技術を体験 土壁塗りイベント 改装中の「Aubaなよろ」で
名寄地区左官工業組合主催の「『Aubaなよろ』で土壁を塗りませんか」が、11日午前10時から市内西4南10の旧TSUTAYA(ツタヤ)書店内で開かれた。多くの子どもたちが参加して、楽しみながら日本の伝統技術である土壁塗りを体験した。
-
曙地区伝統の〝牛のぼり〟 子どもの成長願う
曙地区子育て連絡協議会では1日、旧曙小学校で恒例の牛のぼり集会を開催。地域に住む子ども達と保護者など約60人が牛のぼりを揚げ、子ども達の健やかな成長と地域の発展を願った。
-
名寄青年会議所 明るい豊かな社会の実現へまい進 「挑戦恐れず進化を」 創立70周年記念式典 夢の実現へ新中長期ビジョン示す
名寄青年会議所の創立70周年記念式典が、26日午後3時からエンレイホールで行われ、これまでの長年にわたる歩を振り返りながら節目を祝うとともに、さらなる飛躍を誓った。
-
早春の自然を満喫して盛況 美深白樺樹液春まつり 雪残る森林で樹液味わう WSやアイヌ神事など多彩に 化粧品の効果や効能で講演も
第27回「美深白樺樹液春まつり2025」が12、13の両日、町文化会館COM100とファームイン・トント周辺で開かれ、前夜祭でワークショップや講演会など。本祭ではアイヌ神事や樹液採集体験など、さまざまなプログラムで盛り上がり、早春の自然を満喫した。
-
潮見が丘小創立50周年・新キャラクター誕生 白崎さんの作品が最優秀賞に輝く
潮見が丘小では、今年5月1日に創立50周年を迎える。様々な記念事業を計画しているが、その一環で同校児童から50周年記念イメージキャラクターのデザインを募集。24日に最優秀賞発表セレモニーを開き、現在6年でこの春進学する白崎ひなたさんのデザインが選ばれ、キャラクターをお披露目した。
-
16年の歴史に幕を下ろす 名寄産業高校 伝統、校風を深く心に刻む 在校生や同窓生らに惜しまれ閉校式典
名寄産業高校の閉校式典が、1日午後10時半から同校体育館で行われた。在校生や教職員、同窓生らに惜しまれながら、16年の歴史に幕を下ろした。
-
令和6年度 新着資料展
令和6年度に皆さまから寄贈いただいた資料を展示します。
-
紙袋ランターン 生徒、保護者、地域の方々がつくった「紙袋ランターン」1000個を点灯
名寄産業高校閉校によせて、生徒、保護者、地域の方々がつくった、1000個の「紙袋ランターン」点灯イベント。ランターン制作のご協力ありがとうございました。作成したランターンはお持ち帰りできます。暖かい服装でお越しください。