自然
-
中名寄小 エゾヒメギフチョウなど観察 たまご発見して歓声上がる 食草オクエゾサイシンの移植も
中名寄小学校のヒメギフチョウなどの観察会が、12日午後1時半から神社山(中名寄神社)で開かれ、全校児童が参加した。
-
名寄 公園や名寄川堤防で見頃 淡いピンク色の桜咲き誇る
道北でも日を追って気温が高まり、ようやく春の訪れを感じさせる陽気となっている。この春の温もりに誘われるかのように桜前線も北上を続け、名寄市内でも淡いピンク色の桜が咲き誇り、見る人の心を和ませてくれている。
-
春の山野と山菜探訪
春の山野を歩きながら山菜を収穫して天ぷらにして食べよう!
-
みくわの日
【今月のお楽しみ】
・道産子馬のはなちゃんによる馬そり搭乗体験 11:00ごろから12:00ごろまで
・雪山でそり滑り ソリとチューブでスリル満点!
・マシュマロや芋を焚き火で焼いてみよう♩ -
スノーシュートレッキング in 剣淵桜岡公園
剣淵町の雪質の良さと桜岡湖周辺の景観、野生動物や植物の観察をスノーシューを履いて楽しんでみては?
-
鳥や昆虫などオブジェ制作 小さな自然観察クラブ 14人がものづくり体験楽しむ
第7回小さな自然観察クラブ「ものづくり」が、14日午前9時から北国博物館講堂で開かれた。
-
みくわの日
【今月のお楽しみ】
・薪割り体験 剛腕君やキンドルで薪割りをしてみませんか!
・道産子馬のはなちゃん乗馬体験とふれあい 乗馬体験は12:00ごろから1時間程度。放牧中のふれ合いはいつでも。
・マシュマロや芋を焚き火で焼いてみよう♩ -
みくわの日
【今月のActivities】
11:00ごろから準備ができ次第 餅つき体験 出来上がったあつあつの餅も食べられます!
13:00-14:00ごろ 道産子馬のはなちゃん乗馬体験とふれあい -
動物のお弁当づくり楽しむ 下川小2年生森林環境教育、NPO森の生活職員が協力
下川小学校2年生を対象とした「動物のお弁当づくり」授業が、9月30日午前、町内美桑が丘で実施され、同校の2年生24人が参加した。
-
上川北部森林管理署 国有林で枝打ち作業 下川町林業体験バスツアー 森林の役割などにも理解深める
上川北部森林管理署、下川町共催の第15回下川町林業体験バスツアーが、18日に開かれ、町内班渓の国有林でアカエゾマツ(29年生)の枝打ちを行った。