コンテンツへスキップ
道北ネット
  • なよろ市立天文台 勤労感謝の日 眠るためのプラネタリウム 熟睡プラ寝たリウム
  • 名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科 “こども”セミナー 保育を見直す、振り返る
  • 第36回 名寄吹奏楽団定期演奏会
  • 建設産業へ関心高める 名寄高校でICT体験講習会 楽しく最先端技術に触れる
  • 名寄高 ジョブシャドウイング 社会とつながり感じる 各職場で仕事を見て体験
  1. ホーム
  2. 防災

防災

  • 名寄市 風連中央小学校で防災体験 浸水や降雨体験など、中名寄小と智恵文小中も参加

    市主催の防災訓練「防災体験教室2024」が、9日午前8時40分から風連中央小学校で行われ、児童たちがプログラムを体験して防災の重要性に理解を深めた。

    2024年7月13日
    名寄市・風連町
  • 災害対応力の幅広がる、豪雪地域へ隊員、資器材搬送など 名寄消防署、ピヤシリスノーモビル協会が協定締結

    名寄消防署とピヤシリスノーモビル協会は1日、「救急・救助事案発生時におけるスノーモービル運行協定書」を取り交わした。

    2023年12月19日2024年1月12日
    名寄市・風連町
  • 尊厳ある避難所運営学ぶ 名寄市男女共同参画セミナー 吉田さん、 SI名寄の表彰式も

    名寄市男女共同参画セミナーが、9日「よろーな」で開かれた。名寄市、名寄市男女共同参画推進委員会の主催。講師は、冬の災害対策のプロフェッショナルとして活躍する根本昌宏日本赤十字北海道看護大学看護薬理学領域教授で、「男女共同参画の視点を踏まえた、人の尊厳を護る避難所の開設と運営」をテーマに講演した。

    2023年12月12日2024年1月11日
    名寄市・風連町
前へ 1 2

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • なよろ市立天文台 勤労感謝の日 眠るためのプラネタリウム 熟睡プラ寝たリウム
  • 名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科 “こども”セミナー 保育を見直す、振り返る
  • 第36回 名寄吹奏楽団定期演奏会
  • 建設産業へ関心高める 名寄高校でICT体験講習会 楽しく最先端技術に触れる
  • 名寄高 ジョブシャドウイング 社会とつながり感じる 各職場で仕事を見て体験

過去の記事

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社