コンテンツへスキップ

道北ネット

  • BOOKLAB.書籍紹介 カラスのお宅拝見!

    私事だが、今年3月引越しをした。自宅周辺を散策しゴミ捨て場などを確認したら、案の定カラスが戯れている。長い歴史の中で、傍迷惑な隣人ならぬ隣鳥として人々の生活に居ついてきた彼らだが、実際どんな暮らしを送っているのだろう。そんな素朴な疑問に答えてくれるのが本書だ。

    2024年4月6日
    BOOK LAB.
  • 智恵文小中学校、記念すべき第1回目の入学・進級式 新1年生は1人入学、新7年生人の進級も祝う

    智恵文小中学校の入学・進級式が、5日午前10時半から同校体育館で行われた。義務教育学校(前期課程6年と後期課程3年の9年制)として新たに開校した同校の記念すべき第1回目となる式で、新1年生1人の入学と新7年生4人の進級を祝った。

    2024年4月6日
    名寄市・風連町
  • 日ハム「B・B」を大志に 名寄市スポーツプロジェクト認定式 イベント参加や課題対応など、年間10回程度の来名予定

    名寄市スポーツみらい大志プロジェクト認定式が、3日午後1時半から市役所名寄庁舎で行われた。北海道日本ハムファイターズのマスコット「B・B」が大志となって地域貢献に取り組むプロジェクト。認定式では、加藤剛士市長から「B・B」に認定証が手渡された。

    2024年4月5日
    道北トピックス
  • 「協働」の地域社会を目指して3

    医療法人社団三愛会では、名寄三愛病院でミャンマー人4人を、老人保健施設ボヌゥール士別でインドネシア人5人、ミャンマー人2人、ベトナム人1人、カンボジア人1人の合計9人を雇用しており、技能実習制度と特定技能制度の両方を活用している。また、グループホーム里の家1号館と2号館では、労働力不足を解消するため、特定技能制度を活用して、2023年9月から、合計4人のフィリピン人を介護スタッフとして雇用している。両施設長と、勤務している4人に、それぞれ話を伺った。

    2024年4月5日
    フォーカス
  • 「協働」の地域社会を目指して2

    技能実習制度や特定技能制度の適用を受け、名寄市で働いている外国人と、雇用している事業所を取材したので紹介する。名寄市特別養護老人ホーム清峰園では、慢性的な人手不足を解消するため、特定技能制度を活用して外国人の受け入れを検討し、昨年5月にネパールから、イムソン・アラチさん、モクタン・ウルミラさん、シェルパ・ラクパさんの3人を、介護スタッフとして受け入れた。

    2024年4月5日
    フォーカス
  • 196人が新生活スタート 名寄市立大学入学式、将来目標に向けて新たな一歩

    名寄市立大学の2024年度入学式が、3日午前10時半から同大学で行われた。栄養、看護、社会福祉、社会保育の4学科に合わせて196人が入学。自身の将来目標に向けた新たな一歩を踏み出した。

    2024年4月4日
    名寄市・風連町
  • ようこそ名寄市立大学へ 新入生・保護者のバスツアー・歓迎会 名寄へ親しみ深める

    2024年度の名寄市立大学新入生・保護者のバスツアーと歓迎会が2日午後3時45分から行われた。名寄商工会議所、風連商工会、JA道北なよろ、北星信用金庫の4団体が「名寄市立大学新入生・保護者歓迎実行委員会」を構成して主催。数年前から企画していたが、コロナ禍もあり、今年が初めての開催となった。

    2024年4月4日
    名寄市・風連町
  • 安全安心な水道水確保へ、「下川浄水場」のお披露目会 「膜ろ過方式」で浄水能力向上、停電時は自家発電で安定供給

    下川浄水場のお披露目会が、1日午前10時40分から町役場前集合で開かれた。新浄水場は町内北町311の4に建て替えられ、各公区長や議員らが参加して施設内を見学した。

    2024年4月3日
    下川町
  • 仲間との楽しい思い出胸に 名寄市児童センターの卒業・進級おめでとう会、けん玉表彰式

    名寄児童センターの「卒業おめでとう会」とけん玉の表彰式が、3月23日に同センターで行われ、卒業生8人の門出を祝った。

    2024年4月3日
    名寄市・風連町
  • 馬の抜け毛も鳥には貴重な資源

    愛馬ハナは春が近づくと、大量の冬毛が抜け始める。ブラシでこするとたくさんの毛がくっつき、これでフェルト細工ができるのではないか―と思うほどだ。

    2024年4月2日
    道北をつなぐ馬
前へ 1 … 104 105 106 107 108 … 133 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 下川 地蔵サイクル レンガ建築物をメインに 名寄で「サイクリング×アート」
  • クイズなどで学校行事紹介 名寄南小 1年生79人を迎える会
  • 中名寄小 ヒメギフチョウの姿も 神社山で環境整備・ごみ拾い 国道沿い清掃活動で大量のごみ
  • まるいウロコのこいのぼり 風連児童会館「作って遊ぼう」
  • シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 もち米農家として就農目指す 名寄市 佐藤岳さん(24)

過去の記事

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社