コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 美深小学校「一日防災学校」 災害に備え、意識高める 講話や避難訓練、応急処置など 美深消防署、陸自名寄駐屯地が協力
  • 上川町で初の「森の総会」 多様な参加者が町有林の未来を議論
  • 下川 子ども育む「遊び」の環境 勉強会・冒険遊び場で実践 講師に嶋村(めだか)さん招く
  • なよろ産業まつり 餅まきや赤福販売にぎわう 食の魅力などを満喫 新企画「もちつきロード」盛り上がる
  • 美深ファーマーズマーケット 新鮮な農産物など提供 来場者が買い物を楽しむ スタンプラリーも好評
  • 乗馬の車道走行にバックミラー

    愛馬ハナに乗っての車道走行では、通行車両の多い国道を通ることもある。乗馬の車道走行を日常化していくため、あるいは乗馬移動の普及に、馬の安全走行へ、学びと研究、経験を重ねていくことも重要だ。

    2024年4月16日
    道北をつなぐ馬
  • ウィーク eye.

    一週間の見どころを振りかえる

    2024年4月15日
    下川町
  • 全日本下の句歌留多5年ぶり大会 稚内で全道の強豪同士が熱戦

    稚内北都歌留多倶楽部では13、14日の2日間、総合体育館で第24回全日本下の句歌留多稚内大会を

    2024年4月15日2024年7月8日
    宗谷地方
  • 「協働」の地域社会を目指して6

    外国人との協働・共生の取り組みを進めている滝川市の事例と、名寄市立大学国際交流センターの活動を紹介する。

    2024年4月15日
    フォーカス
  • ウエルカムボード制作 北5区町内会ひまわりサロン 山田さん、石浦さん講師に

    北5区町内会のひまわりサロンのトールペイント教室が、12日午前9時から名寄市第2老人クラブで開かれた。ひまわりサロンは、毎月1回第2金曜日に会員相互の親睦や交流を目的に開催しており、この日は、18人が出席して、人気があるトールペイント教室の開催となった。

    2024年4月14日
    名寄市・風連町
  • 販売取扱高は過去最高101.4億円 道北なよろ農協通常総代会、当期剰余金1億3043万円 猛暑の影響受けた品目も、スイートコーンは最高単価

    道北なよろ農協の第19回通常総代会が、12日午前9時半からエンレイホールで開かれた。2023年度の事業報告で、猛暑の影響を受けた品目もあったが、もち米は平年作を上回った。青果物はグリーンアスパラが高規格中心、スイートコーンは過去最高の販売単価。酪農畜産は厳しい生産環境だが、酪農家の飼養管理で取扱数量は増加。総体の販売取扱高は101億4110万円となり、合併以来の過去最高額を更新した。当期剰余金は1億3043万円を計上した。

    2024年4月13日
    名寄市・風連町
  • 日本のいいもの おいしいもの

    『日本のいいもの おいしいもの』は、著者のケイリーン・フォールズが日本で出会ったおいしい食べものを、水彩イラストとともに紹介する書籍だ。フォールズはアメリカのミネソタ州出身。現在は日本でデザイナーやテレビリポーターとして活躍している。本書は日英バイリンガル仕様となっており、日本語も英語もフォールズが担当している。さらに、80点のイラストも全てフォールズが手掛けている。

    2024年4月13日
    BOOK LAB.
  • 「協働」の地域社会を目指して5

    長年、独立行政法人国際協力機構で勤務し、現在、名寄市総合政策部で外国人材の活用を担当している藤井智さんに話を伺った。藤井さんは大阪府出身で、京都府立大学農学部を卒業後、民間企業、大阪府庁などを経てJICAに入構し、2021年3月に退職。同年4月からJICAの再雇用職員として名寄市に出向している。

    2024年4月13日
    フォーカス
  • 三浦和人 LIVE 2024~ 送り続けた手紙 ~

    出演 三浦和人 関淳二郎(Gt)
    日時 6月22日(土) 開場15:00 開演15:30
    場所 えびなイベントホール(稚内市宝来2丁目6-35)
    料金 前売 3,500円 当日 4,000円
    チケット取扱先 発売開始4月13日
    稚内グランドホテル(0162-22-4141)、えびなイベントホール(0162-23-4235)
    お問い合わせ 03-3869-4054 レッグミュージック mk@regm.jp
    080-4505-3392(稚内:鈴木)

    2024年4月12日
    道北イベント情報
  • 多世代で幅広く交流 下川でつながるカフェ開催 おもちゃドクターの診断・治療も

    「つながるカフェ」が、8日午後2時から町総合福祉センター「ハピネス」で開かれ、カフェの前段には、おもちゃドクターの和多田勇さんが来て、おもちゃの診断・治療を行った。

    2024年4月12日
    下川町
前へ 1 … 130 131 132 133 134 … 163 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 美深小学校「一日防災学校」 災害に備え、意識高める 講話や避難訓練、応急処置など 美深消防署、陸自名寄駐屯地が協力
  • 上川町で初の「森の総会」 多様な参加者が町有林の未来を議論
  • 下川 子ども育む「遊び」の環境 勉強会・冒険遊び場で実践 講師に嶋村(めだか)さん招く
  • なよろ産業まつり 餅まきや赤福販売にぎわう 食の魅力などを満喫 新企画「もちつきロード」盛り上がる
  • 美深ファーマーズマーケット 新鮮な農産物など提供 来場者が買い物を楽しむ スタンプラリーも好評

過去の記事

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社