コンテンツへスキップ

道北ネット

  • BOOKLAB.書籍紹介 細雪
  • 名寄 名文堂 職場環境の充実へ IT機器展示&セミナー
  • 平和への決意を新たに 記念式典、こどもサミットなど出席 戦後80年ヒロシマ平和学習の旅報告会 名寄中 井上さん、梅野さん、山崎さん
  • 美深小学校「一日防災学校」 災害に備え、意識高める 講話や避難訓練、応急処置など 美深消防署、陸自名寄駐屯地が協力
  • 上川町で初の「森の総会」 多様な参加者が町有林の未来を議論
  • 今季初マイナス25度以下

    本紙管内では3日、今シーズン初めてマイナス25度を下回る厳しい寒さとなった。

    2024年2月3日2024年2月6日
    道北トピックス
  • しもかわアイスキャンドルミュージアム2024

    日時 2/10(土), 2/11(日) 両日ともに17:00-20:00
    場所 にぎわいの広場・まちおこしセンターコモレビ(どちらも下川町共栄町1番地1周辺)
    お問い合わせ しもかわアイスキャンドルミュージアム実行委員会 NPO法人しもかわ観光協会(01655-4-2718)

    2024年2月2日2024年2月6日
    道北イベント情報
  • 迫力あふれる演奏披露 名寄市吹奏楽ウインターフェス 5校合同ステージで魅了

    第8回名寄市吹奏楽ウィンターフェスティバルが、1月28日エンレイホールで開かれ、市内の中学校、高校、大学の吹奏楽団体が一堂に会し、迫力あふれる演奏を披露した。

    2024年2月2日
    名寄市・風連町
  • 名寄ダンロップ会 日ごろの労をねぎらう 住友ゴム工業テスト隊歓迎会

    名寄ダンロップ会主催の「住友ゴム工業テスト隊歓迎交流会」が、1月27日午後7時からホテル藤花で開かれた。

    2024年2月1日
    名寄市・風連町
  • 地域とともに歩む名寄市立大学10

    日本の18歳人口は、2023年現在112万人で、その後、緩やかな減少が続き、32年に100万人を割り、98万人と予測されている。また、22年の出生数は約77万人であるので、40年には80万人を割ってしまう。

    2024年2月1日2025年4月4日
    フォーカス
  • <過去のニュースを振り返る> 上川北部6市町村任意合併協議会が解散 「平成の大合併」新たな枠組みは模索するも…

    上川北部6市町村任意合併協議会の第7回正副長会議が2004年1月22日、美深町文化会館COM100で開かれ、同協議会が正式に解散した。

    2024年2月1日
    道北アーカイブ
  • 収穫の喜びなど語る なよろ食育ネット報告会 各小学校児童が1年の活動説明

    なよろ食育推進ネットワーク主催の第16回報告会が、27日総合福祉センターで開かれた。

    2024年1月31日
    名寄市・風連町
  • 名寄市食育推進協議会 体験を楽しみつつ笑顔 親子で寒締めほうれんそう収穫

    「寒締めほうれんそう収穫体験」が、27日市内東風連の「かんだファーム」で行われ、参加した親子が収穫と袋詰めを楽しんだ。

    2024年1月31日
    名寄市・風連町
  • 下川中 郡司さん、中村君、荻原君が全国へ ジャンプなどで中学スキー大会進出 田村町長、川島教育長に報告

    下川中学校3年の郡司真那さん(15)と1年の中村山太君(13)がジャンプ、同じく1年の荻原健君(13)がジャンプとコンバインドで、第61回全国中学校スキー大会出場を決めた。29日午後4時に町役場を訪れ、田村泰司町長、川島政吉教育長に報告した。

    2024年1月31日
    下川町
  • 初優勝して歴史に名を刻む 名寄中男子ソフトテニス部、全道中学団体大会で快挙 加藤市長、岸教育長に活躍を報告

    名寄中学校男子ソフトテニス部が、ケンコーカップ第45回北海道中学生団体対抗ソフトテニス大会で初優勝する快挙を成し遂げ、全国大会の切符を手にした。

    2024年1月31日
    名寄市・風連町
前へ 1 … 149 150 151 152 153 … 163 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • BOOKLAB.書籍紹介 細雪
  • 名寄 名文堂 職場環境の充実へ IT機器展示&セミナー
  • 平和への決意を新たに 記念式典、こどもサミットなど出席 戦後80年ヒロシマ平和学習の旅報告会 名寄中 井上さん、梅野さん、山崎さん
  • 美深小学校「一日防災学校」 災害に備え、意識高める 講話や避難訓練、応急処置など 美深消防署、陸自名寄駐屯地が協力
  • 上川町で初の「森の総会」 多様な参加者が町有林の未来を議論

過去の記事

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社