コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 名寄市社会福祉協議会 親子一緒になって楽しむ 「バリアフリーおもちゃ博」

    名寄市社会福祉協議会主催の2024年度ふれあい家族交流会「バリアフリーおもちゃ博inなよろ アソボーフェスタ」が、16日午前10時から市民文化センターで開かれ、さまざまなおもちゃが用意され、親子一緒に楽しんだ。

    2025年2月18日
    名寄市・風連町
  • アサヒ北海道写真展に稚内から11人入賞・入選 秋山さん、若山さんが優秀賞

    全日本写真連盟北海道本部などが主催する第76回アサヒ北海道写真展に稚内から過去最多の11人が入賞・入選した。北海道写真協会展とともに道内では歴史のある写真展で、アマチュア写真家の目標の1つとなっている。昨年12月に作品を募集し、道内外から144人、512点が寄せられた。1月下旬に東京で審査が行われ、大賞1点、準大賞1点、優秀賞3点、特選5点、入選47点の計57点を選出。稚内の写真家からは優秀賞2点、特選1点、入選8点の計11人が受賞。過去に9人の受賞はあったが、初の2桁受賞の快挙に、全日写連稚内支部の斉藤マサヨシ支部長は「稚内の写真文化の高まりを感じる力作揃い。引き続き、裾野を広げていきたい」と喜びを語った。受賞・入選作の写真展は4…

    2025年2月17日
    宗谷地方
  • アライグマ防除など学ぶ 認定鳥獣捕獲等事業者 菅野さん講師に 箱罠設置の実演も

    アライグマの防除講習会が、13日午後1時半から町総合福祉センター「ハピネス」で開かれ、農業者や住民など約30人が出席した。

    2025年2月17日
    下川町
  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2025年2月17日
    下川町
  • 風連中2年生 総合的な学習 特産品「もち米」を学ぶ 消費拡大などでアイデア出す 名寄大栄養学科学生ら講師に

    風連中学校2年生22人は13日、名寄市立大学栄養学科講師の福士一恵さんと「もち米スイーツプロジェクト」の同学科学生4人を講師に招き、もち米の消費拡大や新しい食べ方の情報発信などでアイデアを出した。

    2025年2月17日
    名寄市・風連町
  • 名寄近郊ピアニストがすてきな演奏 音楽イベント「PIANO PIANO PIANO!」 ゲストに佐野主聞さん招く

    市教育委員会、市公民館、なよろ舞台芸術劇場実行委員会主催の「PIANO PIANO PIANO!」が、11日午後2時からエンレイホールで開かれた。

    2025年2月17日
    名寄市・風連町
  • BOOKLAB.書籍紹介 榎本武揚

    安部公房は不条理や鬱屈を通じて人間を描くことに卓越した作家だ。『箱男』や『砂の女』は今なお近現代の日本文学の一角を担っている。戯曲や短編などの作品を多く世に送り出した安部だが、本書『榎本武揚』は安部の作品の中でも珍しい歴史長編小説である。

    2025年2月15日
    BOOK LAB.
  • 身近な多くの職業を学ぶ 風連中1年「総合的な学習」 市内6事業所の職員を招く

    風連中学校の1年生14人は、7日午後1時20分から市内の6事業所の担当者を招き、職業について学ぶ「職業調べ」の授業を行った。

    2025年2月14日
    名寄市・風連町
  • 伝統ある座布団提供 これからも 産業高から名寄高へ意志引き継ぐ 今後は名高ボラ局を中心に制作

    名寄産業高校の家庭クラブとボランティア広報局は、長年継続してきたJR名寄駅への座布団の提供活動を、名寄高校のボランティア局へと引き継いだ。

    2025年2月13日
    名寄市・風連町
  • 紫書道教室 本郷佳菜さん 特別賞1席 清水舜紀さん 特別賞4席 第56回全国学生書道展 「書塾の部」2年連続で団体準優勝

    第56回全国学生書道展で、市内の紫書道教室で学んでいる生徒15人が入賞。このうち、本郷佳菜さん(14)=名寄中2年=が特別賞1席、清水舜紀さん(15)=同3年=が特別賞4席に輝いた。

    2025年2月13日
    名寄市・風連町
前へ 1 … 17 18 19 20 21 … 133 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • 下川 地蔵サイクル レンガ建築物をメインに 名寄で「サイクリング×アート」
  • クイズなどで学校行事紹介 名寄南小 1年生79人を迎える会
  • 中名寄小 ヒメギフチョウの姿も 神社山で環境整備・ごみ拾い 国道沿い清掃活動で大量のごみ
  • まるいウロコのこいのぼり 風連児童会館「作って遊ぼう」
  • シリーズ「大地を駆けるー地域おこし協力隊員紹介─」 もち米農家として就農目指す 名寄市 佐藤岳さん(24)

過去の記事

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社