コンテンツへスキップ

道北ネット

  • 正しい110番お願いします! 名寄警察署、小さな一日風連駐在所長 太田真さん、佐藤昊さんに委嘱

    毎年1月10日の「110番の日」で、名寄警察署は10日、風連中央小学校1年生の太田真さん、佐藤昊さんを「一日風連駐在所長」に委嘱。太田さん、佐藤さんは道の駅「もち米の里☆なよろ」で啓発活動を行い、正しい110番のかけ方をPRした。

    2025年1月14日
    名寄市・風連町
  • 一年の健康と飛躍祈願 下川剣道少年団で鏡開き

    下川剣道少年団の鏡開きが、9日午後7時からスポーツセンターで行われ、団員一人一人が鏡餅の刀入れを行った。

    2025年1月14日
    下川町
  • 一週間を振り返る

    一週間の見どころを振り返る

    2025年1月14日
    下川町
  • おはじき、けん玉など 智恵文公民館「伝承遊び」 児童と友朋学級生が楽しむ

    智恵文公民館主催の「伝承遊び」が、9日午前9時半から智恵文多目的研修センターで開かれた。智恵文小中学校前期課程(小学生)の児童4人と、智恵文友朋学級の学生5人の合計9人が参加した。

    2025年1月11日2025年1月13日
    名寄市・風連町
  • BOOKLAB.書籍紹介 飽きる美学

    昨年末、辞書を出版する三省堂の発表した新語大賞が、大きな反響を呼んだ。元々は学術的用語だった「言語化」が、一般の人々に広く使われるようになったことから新語として選ばれたようだ。実際に生活していると、確かにSNSなどで目にする機会が多い表現である。

    2025年1月11日
    BOOK LAB.
  • ひまわりらんど 成長の証しを笑顔で実感 身体測定に親子13組が参加

    市子育て支援センターひまわりらんどでは、毎月、乳幼児の身体測定を実施している。今年初めての身体測定が9日に行われ、13組31人の親子が参加した。

    2025年1月11日
    名寄市・風連町
  • 「小さな非日常」提供へ、市街地でホテルとカフェ計画 美深町在住 荒川れん子さん、 はまなす財団「食と観光創業塾」で“はまなす賞”

    美深町在住のフリーアナウンサー、荒川れん子さんが、公益財団法人はまなす財団の「食と観光創業塾2024」で、美深町内でのホテルとカフェの開業計画でプレゼンテーションを行い、「はまなす賞」を受賞した。

    2025年1月10日
    美深町
  • 親子で力強く筆運ぶ 智恵文公民館で書初め教室

    名寄市智恵文公民館主催の親子書初め教室が、7日午前9時から智恵文多目的研修センターで開かれた。同公民館では、毎年、同教室を開催しており、今年は、幼児1人、小学生4人、父母2人の、合計7人が参加した。

    2025年1月9日
    名寄市・風連町
  • エアリアルの魅力と可能性伝えたい 世界で表彰台の一番上に 日本体育大学 五十嵐瑠奈さん

    国内合宿や海外遠征などの資金造成 クラウドファンディングに協力求める
    名寄出身で、日本体育大学スキー部に所属する、フリースタイルスキー

    2025年1月9日
    名寄市・風連町
  • 盤石な防災体制を堅持 風連消防団出初め式、分列行進など訓練成果披露

    風連消防団の出初め式が、7日午後2時から名寄消防署風連出張所前などで行われ、団員たちは地域防災活動の推進に気持ちを新たにした。

    2025年1月9日
    名寄市・風連町
前へ 1 … 27 28 29 30 31 … 133 次へ

カテゴリー

  • 道北トピックス
  • 宗谷地方
  • 名寄市・風連町
  • 下川町
  • 美深町
  • フォーカス
  • 特集・企画
  • PR記事
  • わがまち
  • 道北イベント情報
  • 道北の鉄道
  • 道北をつなぐ馬
  • 道北アーカイブ
  • BOOK LAB.

新しい記事

  • BOOKLAB.書籍紹介 spring
  • 名寄 公園や名寄川堤防で見頃 淡いピンク色の桜咲き誇る
  • 芳賀さん シンクロ優勝 石谷さん、中村さん全国大会へ 美深協会 北海道Jrトランポリン選手権で健闘
  • 下川 地蔵サイクル レンガ建築物をメインに 名寄で「サイクリング×アート」
  • クイズなどで学校行事紹介 名寄南小 1年生79人を迎える会

過去の記事

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月

© 2023 道北ネット - 名寄新聞社