地域
-
一週間を振り返る
一週間の見どころを振りかえる
-
5年ぶりに一般開放で企画 陸上自衛隊名寄駐屯地、9日に「創立71周年記念行事」 多くの地域住民へ来場呼びかける
陸上自衛隊名寄駐屯地の創立71周年記念行事が、9日午前8時半から同駐屯地で行われる。今年は5年ぶりに駐屯地を一般開放する形で行われ、多くの地域住民の来場を呼びかけている。
-
花やカボチャ苗を移植 名寄産業高校・智恵文小中学校、最後の連携学習スタート
名寄産業高校と智恵文小中学校の食育連携学習が、5月30日午前10時から名農キャンパスで行われた。
-
稚内市・鎌田主任を国立極地研究所に派遣 南極派遣を見据えて 7月から隊員をサポート
稚内市では、将来的な南極への派遣を見据え、7月から1年間、国立極地研究所の南極観測センターに企画総務部人事厚生課主任の鎌田隆雅さん(33)を派遣する。31日の定例記者懇談会で工藤広市長が明かした。これまでに市職員の身分で2人を南極地域観測隊員として派遣している稚内市。工藤市長は「期待を込めて極地研に送り出したい」などと思いを語った。
-
市内外バス見直しへ 名寄市公共交通活性化協議会、利用者の実態調査などを検討
名寄市地域公共交通活性化協議会の会議が、5月31日午後1時半から「よろーな」で開かれた。
-
親子で人形劇など楽しむ ひまわりらんど、名寄市立大学社会保育学科学生も参加
名寄市子育て支援センターひまわりらんど主催の人形劇団キノッピーによる人形劇が、5月28日午前10時15分から市総合福祉センターで開かれ、18組37人の親子が参加した。
-
リニューアル効果など、2023年度は367万円の黒字 名寄振興公社定時株主総会、インバウンド増へツリーラン拡大
名寄振興公社の第52期定時株主総会が、5月30日午後1時半からなよろ温泉サンピラーで開かれた。
-
心一つに全力尽くす 名寄東中学校で体育大会
名寄東中学校の第72回体育大会が、5月29日午前8時45分から同校グラウンドで開かれた。
-
中名寄小 阿部さん講師に走力教室 運動会へ向けて走り方学ぶ、名寄市立大学生も参加
中名寄小学校で、5月27日午後1時10分から、名寄市スポーツ振興アドバイザーの阿部雅司さんを講師に「走力トレーニング教室」が開かれた。
-
大規模災害で炊き出し訓練も 下川消防春季演習、万一に備えて技術磨く
2024年度の下川消防春季消防演習が、26日午後1時から下川消防庁舎、町公民館、町農村活性化センター「おうる」で行われ、建物火災想定に加えて炊き出しの訓練を実行し、万一の災害に備えた。